写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

saku:-) saku:-) ファン登録

Orion

Orion

J

    B

    おうし座流星群の観測に郊外へ訪れました。 更に山奥に行かないと流星群は見れないのでしょうか。 月の出時刻まで待ちましたが不発でした...。

    コメント4件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ふたご群やペルセウス群のように一時間あたり何十個も流れるようなメジャーな流星群ではなく、おうし群そのものが一晩中全天見ていても一時間に数個流れるかくらいの規模ですので、ちょっと他を見ていたり下を見てる時間もたくさんあることを思えば肉眼で見ることも結構難しいですね。 それと写真に写す際も流星は一瞬で流れ去っていきますのでそれをはっきり写そうと思ったら露出時間をいくら延ばしてもほとんど関係なく、絞りを開けてレンズを明るく使い、感度も普段使わないくらい高感度にしておくしかありません。 今回EXIF通りF9で使われたとすれば、そして14ミリともなるとレンズそのものの有効径もすごく小さくなりますので、まずほとんどの流星はこの写野の中を通って流れてくれてたとしても写らないと思います。 流星は画質以前にそれが写ってくれてなんぼですので、絞り開放2.8のISO3200とか6400だって試してみたいところでしょうか(^^ゞ

    2015年11月07日22時58分

    saku:-)

    saku:-)

    >takuro.nさん 丁寧なご説明ご教示くださりありがとうございます。 確かに肉眼でも一度しか流星は見れませんでしたので相当難しいものと確信しました。 おっしゃる通り写ってくれてなんぼですね、思考錯誤を重ねて一瞬で流れ去る流星に拘りたいと思います。 今回このEXIFの絞り値F9で写ったシリウスの輝いた光芒が気に入り選んだ次第です(^^)

    2015年11月08日09時15分

    numa fukuro

    numa fukuro

    ファン登録・お気に入りありがとうございますm(__)m 流星は捕えるの大変ですね(^.^) 自分は12月の双子座流星群に期待して準備中です。 去年は二時間のインターバル撮影で何個か捕える事が出来ましたm(__)m

    2015年11月09日21時26分

    saku:-)

    saku:-)

    >numa fukuroさん ありがとうございます。 流星を捕まえることが願い事になりますね(^^) 双子座流星群の作品を楽しみにしております。 また訪問させていただきますので、よろしくお願いします。

    2015年11月09日22時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたsaku:-)さんの作品

    • 「開拓者」
    • 初夏のよる
    • 宝さがしの夜・・
    • Silent Blue
    • 見上げてごらん
    • 晩秋の暁

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP