写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

瀬戸の素浪人 瀬戸の素浪人 ファン登録

赤&青

赤&青

J

    B

    EF50mm f1.8Ⅱ  f4.0 ss120s ISO3200 ポラリエ追尾×5、ダーク×3 のRAW画像をDSSコンポジットしTiff画像へ変換、それをDPP現像しました。

    コメント14件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    瀬戸の素浪人さんの写真は処理に無理がないので破綻無くいつも全体のバランスが美しいですね~ この画像でも他に比べれば淡いカリフォルニアの赤がべったりつぶれてしまうぎりぎりのところで抑えられてるのが繊細さを増してますね。 拡大して見ると恒星が全て真っ白に飛んでしまってますが、そもそも恒星と星雲との輝度差はとんでもなく大きく、これは天体写真独特の例えばStellaImageでのデジタル現像とか、Photoshop系などレイヤー処理の出来るソフトでマスク処理を何重にもかけるとかして恒星の輝度階調を収縮し、逆に星雲の輝度階調を広げるような処理が出来ないと難しいものですので、それはまだまだ先の楽しみとして、赤と青の星雲を重視した今回の処理は十分奏効して美しい仕上がりになってると思います(^。^)

    2015年11月06日20時43分

    yoshim

    yoshim

    拡大で見るとノイズがやや目立ってしまいますが、普通の大きさで見ると背景の暗い分子雲らしきものもはっきりわかりますし、空の良さがわかります。

    2015年11月06日21時25分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    takuro.nさん  こんばんは。 嬉しいコメントをありがとうございます。 先の楽しみはともかく今できる範囲で良い画像を目指しますので、よろしくお願いいたします。

    2015年11月06日21時39分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    yoshi-tamさん  こんばんは。 皆さんのご丁寧なご指導のおかげで、今までは出せなかった色もなんとか出るようになりましたし更に良い画像作りを目指したいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    2015年11月06日21時44分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    あれ、そういえば前の写真のところで書いていたDSSでのコンポジットモードはどうなったでしょうか(‥;) 私はもうこのソフトに関しては忘れてしまってますが、とにかく日本語でいう加算平均コンポジットで、かつ出来るならシグマクリップという機能も使えるとコンポジットの一番の目的であるノイズ低減に最も効果的なんですが。 加算平均コンポジットはだいたい4枚で単純に言うとランダムノイズ半減します。 バックグラウンドのザラザラムラムラが無くなってつるつるしてくる感じですね。 8枚ならまたその倍、16枚ならまたその倍といったふうに効果は増していきます。 これで低減するのはランダムなノイズだけなのでホットピクセルや熱カブリなど固定ノイズと呼ばれるものを消すためにダーク減算もするわけですが、この時出来ればライトフレームと同じ枚数だとノイズレベルが同じになってせっかくコンポジットでツルツルにしたバックグラウンドが再度荒れてしまうのを防ぐことが出来ます。 まあダークもたくさん撮るとなると大変ですので、せめて半分、ライトを8枚のダークを4枚とかにすると最も効果が分かりやすくて処理のやる気も増そうかというものかと(^○^)

    2015年11月06日22時52分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    takuro.nさん  こんばんは。 ごめんなさい、DSSについてはやっと使えたという段階で、コンポジットモード等オプション(?)機能についてはまだ理解できていません・・・ DSSを使って分かったのは、露光時間が短いとRAW画像コンポジットしたものが元画像よりかなり暗くなることから、できる限りの長時間露光が必要かという程度です。 少しづつでも処理方法を身につけて生きたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

    2015年11月06日23時39分

    yoshim

    yoshim

    DSSですが、チェックして、左側のregister checked picturesか、stack checked picturesだと思いますが、どっちから行ってもstacking parametersがあると思います。その中のlightタブに入って、一番上のaverageだと普通の加算平均、三番目くらいにある、median kappa-sigma clippingだとシグマクリップに入ると思います。ちょっと計算時間は余計にかかりますが、こちらにチェックしておくと良いと思います。

    2015年11月07日16時55分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    yoshi-tamさん  こんばんは。 ご丁寧な説明をありがとうございます。 早速試してみますね。

    2015年11月07日19時31分

    yoshim

    yoshim

    さっきは見ていませんでしたが、takuro.nさんに対するお答えの中にある、「RAWをコンポしたものが元より暗くなる」ということですが、理屈から言って単なるコンポで暗くなることはあり得ないと思うので、もしそうならDSSのいたずらだと思いますが、、。単なる加算平均なら、要するに足して割って(つまり平均化)しているだけなので、暗くなるはずがないとは思います。なので、もしかすると、仮に暗くなっていたとしても元の情報は保持しているのではないでしょうか??

    2015年11月07日20時45分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    yoshi-tamさん  こんばんは。 RAWコンポからのTiff画像は真っ黒の背景に星粒が白く見えるだけなので、DPPの多重合成ツールで何枚も加算合成して明るくし色彩を加味しています。 jpg画像からのコンポではなかったことなので、やはりDSSのいたずらなんでしょうか・・・ お世話お掛けしますが、今後もご指導のほどよろしくお願いいたします。

    2015年11月07日21時30分

    yoshim

    yoshim

    うーん、、それは??原因が難しいですが、先日のやり取りの中で言いましたが、3.3.4にしていますか?DSSのバージョンは立ち上げて、左上に書いてあります。 そういえば3.3.2だと帯のような画像になるので、3.3.4にはされているのかもしれませんね。 あとは、今パッと思い当たる節としては、save picture to fileでセーブする時に、チェックが下のほうの、embed adjustments in the saved....のほうに入っているかどうかでしょうか。あとはライトとダークとフラットを間違えて突っ込んでないかどうか、とか?

    2015年11月08日18時46分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    yoshi-tamさん  こんばんは。 お手数お掛けして申し訳ありません。 ご指摘のところをチェックしてみますね。

    2015年11月08日19時19分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 先日の白鳥座の写真もそうでしたが素晴らしいですね。私はレンズ撮影は苦手なので勉強になります。 ましてコマセレンズですか?カメラとかレンズの問題じゃないですね。腕とセンスですね。

    2015年11月09日21時15分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    Marshallさん  こんばんは。 恥ずかしくなるようなお言葉をありがとうございます。 環境の手助けはもちろんですが皆様のご丁寧なご指導あってこそ、なんとかアップできるような画像が出来上がっています。 お手数お掛けいたしますが、今後もよろしくお願いいたします。

    2015年11月09日21時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された瀬戸の素浪人さんの作品

    • 天の川の濃いところⅡ
    • 天の川の濃いところ
    • お空も海も黄金色
    • 深夜の競演Ⅱ
    • 淡いけどエンジェルフイッシュ
    • 尻尾をつかまえた!Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP