写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

masanobu masanobu ファン登録

いにしえの魚

いにしえの魚

J

    B

    新第三紀中新世(1500万年前)の海に泳いでいた 魚の背骨と尾鰭です、体長は頭部がないので おおよそ5センチ位だと思われます。 泳いでいる状態での化石なのでどういう過程で このようになったのかはわかりません、普通は死んだら 横たわった状態で出てくる化石が多いのですが、そういう事を 想像するのがたのしいんですね。(^-^)

    コメント5件

    キューピー

    キューピー

    化石ですね^_^ 思いを馳せるのもいいですね^_^ 私も好きです^o^

    2015年11月03日17時55分

    masanobu

    masanobu

    キューピーさん 有り難うございます。 私はいつも古代に思いを馳せてます。(笑) 自分が生活してる所が昔は海だったとか(^-^)

    2015年11月05日17時54分

    masanobu

    masanobu

    Kちゃんさん 有り難うございます。 死んで凹みに落ちてその上に泥が堆積したんでしょうね。 そんなことを想像しながら、クリーニング(余分な部分を削って 綺麗に見えるようにする)したりしてます。(^^)

    2015年11月05日18時04分

    popon

    popon

    興味深いです、ロマンを感じます。

    2015年11月06日19時45分

    masanobu

    masanobu

    poponさん 有り難うございます。 いつもロマンを感じながら発掘してます。 化石は産地を特定するのに地質図を見ながら 当たりをつけて探しにいきますので宝探しと 同じようなものです。(^_^)

    2015年11月06日20時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmasanobuさんの作品

    • スナモグリのほぼ全身化石
    • 琥珀アンバー 2
    • 薄 暮
    • 親が子供を危険から守ろうとしたのか?
    • 静寂の中に
    • 三色サンド

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP