婆凡
ファン登録
J
B
今日はシーイングが良かったです。 110枚をコンポジットしました。白飛びとを減らしなめらかさに気をつけてみました。
カイヤン二世さん、ありがとうございます。 今回はシーイングに恵まれました。毎回こんなシーイングだといいのですが。 冬場のジェット気流が出てくる前にもう何枚か撮りたいと思います。 またご指導よろしくお願いいたします。
2015年11月01日18時12分
欠け際に関してはなんかコツを掴まれたようですね(^。^) しかし白飛び部分に関しては欠け際の逆の縁を見るとちょっと白い縁取りが出てしまっていたり、欠け際のクレーターの縁の白飛びが強くてつぶれてしまってる部分があるのを見てもまだもう一歩でしょうか。 これはトーンカーブでは動きが大きすぎて調整が難しいかもしれず、Photoshop系のソフトを使っておられるならレベル調整で試してみたり、あるいは明るさとコントラストの調整コマンドなど、いろんな物を使ってみて下さい(^^ゞ
2015年11月01日21時41分
takuro.nさん、ありがとうございます。 かけ際のクレーターの白飛び、もう一歩ですね。このくらいならギリギリ大丈夫かなと思ったのですが、早速今回の画像で処理をし直してみます。 Photoshoありますので、いろいろ使ってみます。 いつもご指導ありがとうございます。またよろしくお願いいたします。
2015年11月01日23時09分
白とびは確かに。でも詳細画像ページで画像を大きくしないまま見ると、このくらいのほうが透明感があるんですよね。しかし拡大してしまうと月の輪郭とか山脈やクレーターの光が当たっているところが白く浮いてしまって惜しい感じです。この辺は細かく出したいvs粗を目立たせたくないのせめぎあいで私もこのくらいならやってしまっている気がします。
2015年11月03日19時29分
yoshi-tamさん、ありがとうございます。 そうなんです、細かさを追求すると白飛びしてしまうので兼ね合いが難しいですね。 次回はここを気を付けて処理をします。 今後ともご指導よろしくお願いいたします。
2015年11月06日14時11分
カイヤン二世
婆凡さん、こんばんは。 素晴らしいです!完全に月撮りを極められましたね。 私も今、処理が終わったところですが、こんなのを見てしまうと…。 でも、せっかくだから一応アップしますね(笑)
2015年11月01日03時23分