calico
ファン登録
J
B
まじまじと確認したことがなかったのですが、イメージセンサーに付いているゴミや塵などがどれほどあるのかチェックしたところ、両機種とも結構付いていました。 画に写り込むような事は無かったので、全く気が付かなかったですが、たまにはチェックしてあげないといけませんね^^; 無水エタノール・シルボン紙・ハンドラップ・割り箸セットで、見違えるほど綺麗になりスッキリしました♪
イメージセンサーをご自分で清掃されるのですね 凄い、私は以前メーカーの方にせれだけは専門家に任せた方がいいといわれ 持ち込んで清掃をしています^^ 講習会にでられたのですか?
2015年10月29日19時48分
kittenishさん 講習会などは、一切でていませんよ~^^; ただ、父からカメラのお手入れのイロハを教えてもらいました^^ イメージセンサーのゴミ取りは、思っている以上に簡単ですよ♪ 掃除というよりも、軽~く撫でるという感じです。 私は、ホコリの混入を防ぐため、そばにアルコールランプなどの火を灯しながら作業しました。
2015年10月29日19時59分
misochiyさん メカ大好きに加えて、細かい仕事が大好きですよ~^^♪ 一度で良いので、カメラの構造が知りたいので、分解してみたい願望もあります^^;(まだしません) ミーコは、(ま~たパシャパシャ、うるさいニャ)って思っていると思います(笑)
2015年10月29日20時57分
アガシャさん おっしゃる通りですね。 普段一番よく使う道具、ブロアーが一番かなめの存在ですね! 車を洗車する時に、いきなり洗剤で洗わずに、水で汚れを浮かしてから洗う作業と理屈は同じですよね^^ カメラの部位別部品で一番高価なものは、やはりイメージセンサーなのでしょうか・・・? ペンタックスのカメラの中に、水晶を使ったローパスフィルターなどもあるそうですね! 写る画に影響がなければ、そのまま使っていてもいいのでしょうが・・・精神衛生的によくないかもしれません(>_<)
2015年10月29日22時01分
hisaboさん 最初は、やはり勇気が要りますね^^; でも、ごしごし拭くのとは違いますので、すんなり出来ましたよ^^ 拭き傷はもちろん、拭き跡も全く残らずにクリーニング出来ました♪ この方法は、エアーだけでは飛んでいってくれないホコリや汚れに対してすごく有効だと思います。
2015年10月30日00時34分
私も、同じ道具で時々自分でやっていますよ。 ニコンのサービスセンターでは無水アルコールに別のメーカーが扱っている もう一つの液剤を加えているとか、拭き痕が出にくくなるそうです。(ネットに出ていた話です。) でも、多少の汚れはRAW現像の時にソフトの消しゴムでやっています。 なので、キャプチャーNX2いまでも卒業できません。
2015年10月30日00時50分
からまつさん へぇぇ~です! 知りませんでした! 汚れ落としに強い液剤かなにかなんでしょうね(´ー`) キャプチャーNX2は、便利なソフトですね。 結局、レンズを交換したりする時に、どうしてもカメラの中にゴミが入ってしまうので、イメージセンサーにもすぐにゴミも入ってしまいますね・・・。 画に影響するようになったら都度清掃してあげて、影響しないようでしたら消しゴムで消してる方が、何かと疲れませんよね^^
2015年10月30日08時03分
思い切り絞った時しか見えないですしね^^; 修理ついでに綺麗になってたら良いなw というか、掃除した次の日に壊れますた。。。orz (久々の野鳥撮影に気合入れたのに。。。)
2015年10月30日11時14分
nshinchanさん そうそう^^♪ 本当に大きなゴミでなければ、まず見えませんね。 掃除した次の日でしたか・・・、見えないところで不具合が起こっていると、機械って気まぐれだな~なんて、もどかしくなりますね。 きっと綺麗になって帰ってきますよ(^-^)!
2015年10月30日12時10分
calico
アガシャさん ありがとうございます(^^♪ イメージセンサーにゴミが付く現象は、デジタルカメラの宿命なのでしょうか・・・? ゴミ取り装置も、気休めのような機能ですね^^; 何でもやってみてみたいという好奇心もありますが、何より機械に触るのが好きな一面もあったりします^^
2015年10月29日19時45分