jaokissa
ファン登録
J
B
ソフトの大会(見学ですが^^;)の送迎の合間に、 参拝しました。度重なる大地震でも落ちないため、 「落ちそうで落ちない受験の神様」と崇められている そうです。
hisaboさん コメントありがとうございます! ハイ、下から見上げる構図で撮ってみました。 右側の階段、こうして見ると普通っぽいですが、実際は ものすごく急で、後ろを振り返るのが怖いくらいでした。 この上の、さらに右上に本堂があるんですが、到着した 時には、かなり足に乳酸が溜まってました^^;
2015年10月28日21時51分
コットンリンターさん コメントありがとうございます! ハイ、ウチの娘も来年あたり是非連れていきたいです^^; この石が男石で、この下に平べったい石があって、それが 女石なんだそうです。女石には絵馬がたくさん奉納されていて、 ほとんどが合格祈願のようでした^^;
2015年10月28日21時54分
りあすさん コメントありがとうございます! 東松島で新人戦の東北大会があり、時間があったので合間を 見て行ってみました。もちろん、娘のチームは見学のために 行ったので、特に応援する必要もなかったんですよね。 球場に戻る途中の道の駅では買い物したり、温泉にも入りました。 こんなのんびりした送迎も、たまにはいいものですね^^;
2015年10月28日22時00分
おおねここねこ2さん コメントありがとうございます! ほんと、よく落ちないものだと思いますね。 この間の東日本大震災時にもビクともしなかったようです。 この石の上の方にも行けるようになってるんですが、 石の上には木の切り株があったので、おそらく根っこに よってがっしりと締め付けられてるのも落ちない要因の 一つかなという感じです。
2015年10月29日20時50分
Tateさん コメントありがとうございます! 電子レンジ、落っこちちゃったんですね^^; 我が家も家具の転倒防止対策をしておいて助かりました。 この石はほんと不思議なんですが、実はこれは氷山の一角で、 ものすごい巨大な石の一部分が露出してるだけだったり したら、それはそれで驚きですね^^;
2015年10月29日23時28分
cat walkさん コメントありがとうございます! ハイ、なんとかして人とのサイズ比較を表現したかった ので、この切り取りになりました。 実際この石の下に立つと、見上げるほど大きくてなかなかの 圧迫感があります。 震災で崩れなかったのがほんと不思議ですね~^^;
2015年11月11日20時51分
hisabo
画角の妙で、 転がり落ちそうな印象も強調ですね。
2015年10月28日08時24分