写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小梨怜 小梨怜 ファン登録

あの日あのとき

あの日あのとき

J

    B

    国鉄時代は全国に長距離鈍行列車がたくさん走ってました。 その代表格といえば「門司ー京都」で、この区間を乗り通すのは、私のような物好きな鉄道ファンばかりです。 そんな私も一度しか乗り通したことがありません。 それより、訪ねる機会が少ない山陰地方の魅力的な街歩きと鉄道乗り歩きを兼ねた旅をした方が有意義で、この旅では山陰地方を通過するの一週間以上かけました。

    コメント7件

    roppi

    roppi

    山陰地方というのは、日本海側ならではの少し蔭のある独特の雰囲気があって、また場所場所で異なった趣がありますね。 いい旅だったと推察します

    2015年10月27日12時24分

    ななつぼし

    ななつぼし

    学生時代に通学で何回かDD牽引の客車の普通列車に乗ったことがありますが、電車と違って旅情感のある雰囲気が好きでした。 門司港から筑豊線に乗り入れて直方や原田に向かう列車だった記憶があります。 あれから筑豊線も電化されて客車列車は過去の記憶となりましたが良い思い出です♪

    2015年10月27日16時53分

    pianissimo

    pianissimo

    良い思い出になりますね。一週間、たっぷり時間をかけて鉄道旅~ のどかな光景が目に浮かんできそうです。。。 長距離鈍行列車、復活してもらいたいですね。昔は良い時代でした。。。 新幹線はあっという間ですけど、風情がないですからね。。。

    2015年10月27日17時50分

    小梨怜

    小梨怜

    roppiさん こんばんは コメントありがとうございます。 私の場合は鉄道乗潰しがメインなので、まずは未乗区間を第一に考え、それから観光を兼ねるため、どうしても日数がかかります。 旅をしながら時刻表を睨めたり、宿泊先を探したり、そんな時間がとても楽しかったです。

    2015年10月27日20時44分

    小梨怜

    小梨怜

    ななつぼしさん こんばんは コメントありがとうございます。 筑豊の炭鉱路線は乗潰しに苦心惨憺しました。 大型時刻表を駆使しながら何日も掛けて乗潰したときは思わず万歳!! その殆どの路線が廃止されてしまい、もう記憶の彼方に消えようとしてます。

    2015年10月27日20時56分

    小梨怜

    小梨怜

    pianissimoさん こんばんは たくさんのコメントありがとうございます。 目の不調で一眼レフが扱えなくなったのを機会に、また鉄道乗り歩きがしたくなってます。 普通列車で全国を旅したいなぁ。 新幹線は単なる移動手段ですね。

    2015年10月27日20時59分

    ペコおやじ

    ペコおやじ

    懐かしい良き光景ですね〜(^○^) 私も学生時代は東京から長崎に帰省する際に、全て各駅停車で3日かけたり、山陰線回ったりといろいろ乗って楽しんでました(^○^)

    2015年10月28日09時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小梨怜さんの作品

    • 歴史の重み
    • 駆け抜ける風
    • 待ち合わせ
    • それぞれの歴史
    • 旅の思いで
    • 立春

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP