カイヤン二世
ファン登録
J
B
撮影時間:2015年10月26日21時30分頃から撮影開始 カメラ:70D レンズ:FS-60Q(タカハシ天体望遠鏡) 600mm f:10 ISO:100 SS:1/400 RAWで撮影したもの(156枚)をDPPで一括TIFF変換、フリーソフトで一括トリミングしたものをRegistaxでbest30%コンポジット&ウェーブレット、LRで調整
おはようございます。 満月期でシーイングが悪い中でも、左側のかけ際は、表現出来ているんじゃないでしょうか。 私は、このかけ際が大好きで、このかけ際がよく見えるように処理をしています。逆に言うとのっぺりした部分は全然気にしてなかったりしてます。
2015年10月27日10時24分
瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 意図せずに文系撮りになってしまったようです。 次は意図して撮りたいです。 今後もよろしくお願いします。
2015年10月27日17時12分
婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 takuro.nさんに、欠け際がストンと真っ黒に落ちると不自然だと教えていただき、トーンカーブの暗い側は触らないようにしました。「欠け際が表現できている」とのお言葉、素直に嬉しいです。 今後もよろしくお願いします。
2015年10月27日17時15分
試行錯誤してますね(^。^) これは次につながる処理だと思います。 シーイングが悪かったとのことなので月周辺がぼやけてしまってるのはしかたありませんが、欠け際左から左下にかけてあたりは相当柔らかく表現され、ちょっとザラザラっぽくなってしまってるのは階調が足りないせいですから、もっと枚数増やしてSN比を良くすることで階調のつながりを滑らかにしてみたら改善されるのではということが考えられます。 この画像だと156枚の3割ということは50枚弱。 シーイングが悪くてコンポジット精度が落ちるであろうこと考えるとちょっと少なかったかもしれませんね。 このようなことが分かってくるのも強調しすぎなかったおかげですし、なにより海の部分にごく淡い模様、縦に引っ掻いたような白い筋が普段ちょっと見かけないほどたくさん出てきており、私もこれがほんとなのかどうかちょっとすぐには見当付きませんが、本当にあるごく淡い模様がコントラスト強調しすぎなかったために消えずに浮かんできたものだとすれば素晴らしい1枚だと言えます。 満月に近くなってくるとただでさえコントラストより強調したくなってしまいますが、これはとても抑えの効いたほんとに次が楽しみな1枚ですね(^^ゞ
2015年10月27日22時26分
takuro.nさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 今回は最終的にウェーブレットのレイヤーを6つ全て使ってみました。途中、いろんな組み合わせで試してみましたが、私の目ではあまり違いがわかりませんでした。 枚数も自分でBest30%と書いておきながら、実際に使われている画像の枚数がそんなに減っているという意識がありませんでした。意識が低過ぎですね(汗)これからはシーイングの悪い時はもっと枚数を撮っておくようにします。ウェーブレットのレイヤーについても試行してみます。 これからもご指導、よろしくお願いします。
2015年10月27日22時38分
カイヤン二世
今夜もシーイングはイマイチでした。 初の試みとしてレジスタックスのウェーブレットでレイヤー1~6まで全部(普段は2~4のみ)使ってみました。
2015年10月27日00時46分