Roku_taro
ファン登録
J
B
良い感じに水柱を伸ばせるようになりました('◇')ゞ 後は、この長さで衝突させることができれば… 頑張りますヽ(^o^)丿
仏女55 様 いつもコメントありがとうございます(^^♪ はい。スタジオ良いですよ~。。。是非仏女55さんも…(笑) タイミングに集中できることや、滴下の微調整がやり易くなりました('◇')ゞ
2015年10月24日10時41分
イナネン 様 こんにちは(^^♪ 今回は、水と洗濯糊を混ぜて粘度を上げています('◇')ゞ ただの水ではここまで伸ばせなかったです(*´▽`*)
2015年10月24日10時45分
Pink leaf 様 コメントをありがとうございます(*^^*) 今回、滴下ポイントが重要なカギになることの収穫があったので 次へ向け頑張ります(*^-^*)
2015年10月24日10時51分
ssgold 様 いつもありがとうございます(*^^*) ん~。。。どこまで行き着くことが出来るかわかりませんが、 可能性はちょっとだけ出てきたかな~(^_^.) 頑張ってみます('◇')ゞ
2015年10月24日10時53分
tyatora 様 こんばんは(^^♪ tyatoraさんの風景と人物のコラボ作品、とっても素敵ですよね(*^^*) こちらこそ宜しくお願い致します(*´ω`)
2015年10月24日20時00分
t.t.chopper 様 こんにちは(^^♪ お時間取れる時に是非。。。(^^)v t.t.chopperさん。。。嵌まるかも…です(笑) コメントありがとうございます('◇')ゞ
2015年10月26日09時41分
良い感じになってきましたね。 数珠つなぎのお写真見ました。 水滴跳ね返りの水柱の途中で、丸く球が出来るのは表面張力があるからですよ。 水は常に球体になろうとしてます。 (ちなみにしゃぼん玉も同様で、しゃぼん玉が空中で球体になるのは表面張力のおかげです)
2015年10月30日07時13分
にせぶ 様 こんばんは(*^^*) 雫の性質を教えて頂きありがとうございます('◇')ゞ 表面を小さくしようとする力が働いているのはなんとなく理解できるのですが。。。 なぜ3ケ所になったのか… 水球は跳ね返りから再下降の瞬間に現れるようなのですがそれが3か所。。。 頭がついてこないです(泣)
2015年10月30日22時02分
Kiriyama さま おはようございます(^-^)/ 伸びたでしょ(笑) これは液体の洗濯糊を水に混ぜて粘度を上げています。 グリセリンを混ぜる等、色々と粘度を上げる方法がありますので、試すのも楽しいかもしれないです(^^ゞ 私的には洗濯糊が一番お安く粘度を変えられると思うのですが… 泡立ってしまうので、中々難しいんですけどね(;・∀・) グリセリンはお高いのですが、使い勝手は良さそうです(^_^;) ボトル売りの安い化粧水を使うのも良いかなぁと思います(^-^)/ 何処かでお会いして水滴撮影談義などできると良いですね♪ 東京へお越しの機会が有りましたら、お声掛け下さい(^ω^)ノ
2017年12月01日08時07分
kittenish
素晴らしい光景ですね^^
2015年10月23日22時16分