写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

EH800の新車?

EH800の新車?

J

    B

    そして、東芝の工場内へと入線していきました。 画は切れちゃいましたが、テールランプは左だけ点いていました。 屋根も真新しい状態、 個人的には初めて見たEH800、嬉しかったです。♪

    コメント15件

    H50

    H50

    この機関車、青函トンネルで使用するヤツですよね。

    2015年10月22日09時41分

    hisabo

    hisabo

    “H50”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですか・・・、 ブルーサンダーや金太郎に続く機関車としか思っていませんでした。(^^ゞ 東芝内に新しく出来た道を、北府中駅に向かって歩いているときのことでしが、 試運転でちょっとだけ外に出たのでしょうか、 また戻っていくところに遭遇しました。

    2015年10月22日09時51分

    自然堂哲

    自然堂哲

    機関車の屋根が汚れが全くない新品の機関車、綺麗ですね!! EHってことは駆動部車軸が8ヵ所の大きな機関車ですねぇー。 馬力も凄くある頼もしそうな感じがしますね!! 鉄道での輸送って環境にもいいと聞くので、これから頑張って欲しいですね!!

    2015年10月22日09時57分

    H50

    H50

    この機関車、ユーチューブで加速試験をしているところを観ましたが車並みでした。(単体で)(^^)

    2015年10月22日10時09分

    hisabo

    hisabo

    “自然堂哲”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよ、^^ 屋根が塗りたてのピッカピカって感じで、 本当に綺麗でした。♪ EHの意味も知らない素人ですが、(^^ゞ 二両固定で8軸駆動となれば、 鉄の車輪でも駆動力が強そうですね。 環境に優しいことももちろんですが、 貨物列車好きとしても頑張ってほしいです。♪

    2015年10月22日12時13分

    hisabo

    hisabo

    “*coco”さん、コメントをありがとうございます。 わたくしも、電車の知識皆無って言えるのですが、 そんくせ、貨物列車や機関車が好きです。(^^ゞ 思いがけず目にしたピッカピカの新車、 しかも、青森-北海道での使用車両となれば、 一層嬉しい偶然でした。♪

    2015年10月22日12時16分

    hisabo

    hisabo

    “H50”さん、再訪ありがとうございます。 このコメントを拝見して探してみましたが、 加速試験の動画が複数存在してますね。 鉄の車輪とはいえ、ほとんどの車車輪を駆動するとなれば、 力強さにも頷けますね。 先のコメントで教えて頂いたように、 青函トンネル内や積雪地での使用に応じた構造も採用されているようで、 府中で見たというのは幸運だったといえそうですね。^^

    2015年10月22日12時20分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    電気機関車にはワクワクするものを感じます。 まして新しい型となれば、、、EH800ですか、名前からしてたくましそうですね。 遠景のオレンジ色の電車、懐かしの101系中央線車両のように見えますね。

    2015年10月22日20時27分

    赤い小松菜~猫

    赤い小松菜~猫

    こんばんは(^^) 「多摩川残照」は、船みたいなギザギザの目立つ是政橋のマンションで、 「カントを通過する貨車」は、府中本町手前ですね♪

    2015年10月22日21時19分

    jaokissa

    jaokissa

    鉄道はまったく不案内ですが、武骨でいいデザインですね。 今度開業する仙台の地下鉄も、こういうデザインがよかったな~^^;

    2015年10月23日00時26分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 機関車の機能美というか、 考えてみると、カタチに関係なく好きだったりします。^^ しにくせ知識には乏しく、(^^ゞ この車両も型番を読むまで、 金太郎のステッカーを貼っていないEH500かと思いました。(笑 後ろのED300も、その後ろの古そうな車両もカッコイイですが、 ご指摘の101系、 おんち-2さんのコメントで確認しました。 お詳しいですねー。^^

    2015年10月23日01時41分

    hisabo

    hisabo

    “赤い小松菜”さん、こんばんは、コメントをありがとうございます。 「多摩川残照」は多摩川住宅っていうと思いますが、 赤い小松菜さんが「是政橋」を撮られたところから近いですね。^^ JRのカントも正解です。 鉄のお兄さんたちが良くいる場所です。 そしてこれは北府中駅の跨線橋からです。^^

    2015年10月23日01時51分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 自分も、貨物や新幹線が大好きなのですが、 全くの不安ないです。(^^ゞ 機関車の、無骨というか、 機能的な美しさが好きなのだと思っています。 地下鉄が機関車でけん引するタイプはあまりなさそうですし、 客車がこのカタチだったら窓がないし・・・、 あ、地下鉄なら窓がなくてもあまり困らないですね。^^

    2015年10月23日02時07分

    三重のN局

    三重のN局

    鮮やかな赤い列車が印象的です。 やっぱり嫁と列車は新車が良いですね〜(笑)

    2015年10月23日21時05分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、コメントをありがとうございます。 屋根もボディもピッカピカの新車、 自分のものじゃなくても気持ちの良い感じでした。(^^ゞ 新しいのが良いものの一つ、 昔は新車じゃなくて畳だったんですがねー。(笑

    2015年10月23日21時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 伝統の横向き運転席
    • TOSHIBA E522
    • 朝のおかじょうき
    • 豪徳寺
    • DD200とS字の風景
    • E653水色編成が来た

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP