縄文じいさん
ファン登録
J
B
これは、オフ会に行く途中にアクトさんやガイアさんと一緒に行動してる時に撮ったものです。 はっきり言ってこんなふうに見えたわけではありません。 現像でモノクロにして、いろいろレタッチしてたらこんなふうになりました。 なので『実感無き残像』です。 感じたものに近づけていくのなら表現としていいと思うのですが、実感もしてないのに見た目の面白さで作ってしまうのは間違ってるのではないか・・なんて我ながら思ってしまいます。でも、やっちゃいます。1000枚アップまではとにかくいろいろ試したいので。(笑)
hisaboさん、どうもです。 いろいろ感じて頂けて光栄です。 キャプションに間違ってるのではないか・・って書きましたが、時間が経過すると、自分自身が人の作品を見てるような感覚になります。 すると、なんかいいんですよねぇ。 今は自分でもすごく気に入ってます。
2010年03月28日09時55分
こんなシーンも撮ってたんですね(^_-)-☆ わたしは見た目の面白さだけで撮るのはごく普通のことだと思ってますよ^^ わたしはテーマなく直感で撮ってる方が多いですから(笑) 実際、ここで縄文兄さんと一緒に撮らせてもらったときの階段や格子、マルイの看板も 完全に見た目の面白さだけですからね~(笑) 『面白さ』を実感して表現するのも『デザインアート』だと思いますよ♪
2010年04月01日19時43分
A.C.Tさん、どうもです。 見た目の面白さでデザインするのはもちろんアリだと思います。 これをアップした後も色々考えていたのですが、言い方を変えれば、自分が見ていたいものを自分の手で創り出すとういうことだなぁと思うことにしました。 なので、現実と違っていても、その写真が一つの世界となって、その写真を自分が見て何かを感じるのであればそれもいいかなぁと思うことにしました。 で、今日アップした、『素材が違う・・・』に繋がっていくわけですが、自分が創り出すにしても、実感していなければ、創りたい写真も創れないなぁと思った私次第です。(笑)
2010年04月01日22時03分
ぶらっくこーひーさん、こんにちは。 ははは。 そう思っていただけるのはとても光栄です。(笑) いつも考えすぎのワタシです。 いつか飲みながら語り合いましょう。(笑)
2010年04月09日14時35分
hisabo
雑踏の中で行き場のない自分、 そんな雰囲気を感じました。
2010年03月27日11時18分