写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

toshi_k toshi_k ファン登録

バラ星雲

バラ星雲

J

    B

    ノーマルカメラの対象としては非常にきついバラ星雲ですがトライしてみました。 PCのOSをWindows10にアップして現地に行ったのですが、PHDが起動せず、自動ガイドなしで無謀続きの写真です。 現地でお会いした方々に九州北部の撮影場所や冷却カメラ、赤道儀など様々な事を教えていただきました。ありがとうございました。 2015.10.18 ISO1000 3min×19 FSQ106ED直焦点 EM200ノータッチ ノーマルカメラ ノートリミング 撮影場所:ヒゴタイ公園駐車場

    コメント8件

    kem.kem

    kem.kem

    ノーマルでここまで写るんですね! ヒゴタイ公園って、その道の人達が集まる場所だったんですか? 暗そうだけど、ちょっと遠いなぁ... 事務所の横のトイレは夜中に借用できそうな気もするけど (^o^)

    2015年10月20日19時08分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ひぇ~~~ なんといつの間にかFSQ106にEM200って(‥;) すごいことに(^_^;) この鏡筒は散光星雲撮れてなんぼですから、やはり改造カメラが気になるところでしょうね~(^。^) Windows10、やはりそんな弊害がありましたか。 現在使ってる7で更新がなされていてセキュリティに不安がない限り10へは移行しないつもりでしたが、こういう情報は参考になります。 ところでピントはどうやって合わせておられるでしょうか。 シンチレーションの影響が小さいこのくらいの焦点距離でしかも色収差の心配をほとんどする必要のないこの鏡筒ならやはりバーティノフマスクが一番簡単確実便利です(^^ゞ

    2015年10月20日22時24分

    toshi_k

    toshi_k

    kem.kem さんこんばんは。ヒゴタイ公園は西の空はダメですが、東の空(竹田方面)はそこそこですよ。鳥栖から下の道で丁度100km、2時間10分の移動時間です。

    2015年10月21日00時26分

    toshi_k

    toshi_k

    takuro.n さんお久しぶりです。そうなんです、カメラだけは未だにD800です。今蓄え中で2月にD810Aを購入予定です。PCは本日8に戻しました(^_-)-☆ ピントは追い込みがまだまだですが、バーティノフマスクを使っています。これからもご指導よろしくお願いします。

    2015年10月21日00時30分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 九州、西日本方面はこの新月期は天候に恵まれたようですね。 D800はローパスも付いてるし厳しいですが処理のほうでもうちょっと踏ん張れると思います。 D810Aは素晴らしいらしいですね。でも私は手が出ません。<(_ _)>

    2015年10月21日01時35分

    toshi_k

    toshi_k

    Marshallさんこんばんは。そうですあの晩は、PM2.5、気圧配置と湿度条件もろもろ最高でした。秋にしては多少寒かったですが(^_-)-☆ なにか、キャノンもEOS5DsR-Aなんて出したりして・・・?

    2015年10月22日01時03分

    Marshall

    Marshall

    私はCanonは60D2台、60Da、6D2台、5DⅢと6台かな?持ってますが、すべて天体改造機です。しいて言えば60DaはノーマルですがD810A同様星撮り用のCanon純正機です。 これだけ見るとCanonユーザーと思われるでしょうがCanonのカメラってコンデジ以外大嫌いなんですよ。(笑) なのでレンズは70-200 F2.8の1本しか持ってません。 どちらかと言えばPentax、Nikon派なのでそちらはレンズも豊富ですがD810Aの購入に踏み切れないのはマウントが狭いからなんです。鏡筒によってはケラレ、周辺減光以外に周辺の星像が伸びてしまいます。 とりあえずはマウントの広い大嫌いなCanon機で頑張ります。 普段撮りは最近Nikonのレンズとボディが重く、持ち運びが大変なのでSonyが重宝してます。α7Sも高感度に強く良いカメラですが、α7RⅡの高画質はD800にも負けないくらいいいですね。<(_ _)>

    2015年10月23日01時32分

    toshi_k

    toshi_k

    Marshallさんこんばんは。キャノン6台とは御見それいたしました。過去、キャノンのアストロ専用機は40、60とありましたね。当時のニコンはアストロ専用機など毛頭なくやっとって感じで810Aの登場です。大昔の話で恐縮ですが、小生が中学生時代、親父のペンタのスクリューマウントでコホーテクすい星をターゲットに中学校から借用した日野製作所の反射に同架化して撮影しましたが失敗しました。結果は、リバーサルの固定撮影で自己満足でした。その後、ペンタはKマウントとなり、コンパクトボディとSMCレンズの進化が始まったと記憶してます。高校時代では、カメラ屋でバイトをはじめ、その給料で購入した中古F2から本格的に写真の道に突入です。レンズだけは新品を購入し赤道儀も購入してガイド撮影してましたが、追尾制度、フィルム感度と悪戦苦闘でした。当時の90SにニコンD70発売から天文熱が再燃し、今に至ります。 小生は、フィルムはニコン、デジタルはキャノンと位置づけ、しばらく使い分けしてまいたが、ニコンの大三元発売以来、ニコンオンリーになってしまいました。 おっしゃるとおり、Fマウントのケラレ問題から冷却キャノンへの鞍替えも考え中です。ニコンのレンズも使えますしね。ニコン天文オーナーから様々な意見があるので、今回のD810A発売以降、ニコンもF伝統だけで済ませるかどうか?静観したいです。 ソニーはよっちゃんさんがネットで絶賛してますようにいいカメラで、センサーメーカーらしいカメラですね。デザインも各社がフィルム時代のフォルムを踏襲してますが、一番の面構えです。 今後も冷却CCDに移行しない限りデジイチの便利さにあやかりたいです。

    2015年10月23日21時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtoshi_kさんの作品

    • お盆の天の川 再処理
    • 秋の銀河(再処理)
    • ドレスをまとう姫
    • 馬頭星雲周辺 #2
    • さそり座
    • 夏のおわりに コンポジット

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP