瀬戸の素浪人
ファン登録
J
B
今朝のターゲット 馬頭星雲です。 250mm f6.3 ss120s iso3200 ×8、ダーク画像5枚をDSSでコンポジットした画像です。
いい感じでDSSも使えてきていますね。 もうちょっと明るくしても良いかもしれませんが、無理しない感じでこれはこれでノイズもそれほど目立たずありかなと思います。
2015年10月18日17時42分
yoshi-tamさん こんばんは。 ありがとうございます。 お褒めのお言葉が励みになります。 今回はなんとか極軸、ピントとも「良」でもいいかな~と自己評価しました(笑)
2015年10月18日19時41分
いい感じですね~! でもさすがに250mmレンズではポラリエへの負担が大きかったのか思ったように恒星が点にはなりきれませんでしたね。極軸かなあ?極軸望遠鏡も使うとかなり追い込めそうな気もします。<(_ _)>
2015年10月18日21時09分
Marshallさん こんばんは。 嬉しいコメントありがとうございます。 レンズは250mmといっても、中古で買った旧式のEF-Sズームで400g弱しかありませんので、やはり極軸なんでしょうか。 南向きの玄関先からの撮影でしたので北極星は見えず極軸はポラメータ頼りでした。 今後もよろしくお願いいたします。
2015年10月18日21時20分
オリオンの大星雲などに比べれば大幅に暗いですからこれを明るくあぶり出すのは相当大変です。 ISO3200F6.3の2分だと枚数的にはほんとは4倍以上、32枚以上重ねてみたいところなんですが、まずはその半分の16枚が目標でしょうか。 それ以外にやはりピントや極軸もしっかり合わせないとなかなか鮮明には出てきませんが、これもポーラーメーターだけでこれだけ合ってるというのもすごいですね(^_^;) しかし250ミリともなればほんとは限界越えてますので、そのうち北極星の見えるところで極軸望遠鏡使って合わせられる環境が整うといいんですが(^_^;)
2015年10月19日21時25分
takuro.nさん こんばんは。 具体的なアドバイスをありがとうございます。 少し走れば北極星の見えるところはあるんですがパジャマのままでしたので遠慮しました。 やはり焦点距離の長いレンズには、極軸望遠鏡が必要なんですね・・・
2015年10月19日22時12分
カイヤン二世
馬頭星雲と燃える木、M42に比べるとずい分淡いですが、よく写っていますね。 ここも私の好きな対象なので、そのうちチャレンジするつもりです。
2015年10月18日15時16分