写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

ノートリミングで再処理

ノートリミングで再処理

J

    B

    1つ前の画像、フラットとフラットダークを外して再処理してみました。

    コメント12件

    婆凡

    婆凡

    おはようございます。 赤が出てますね。フラットって難しいですね。私も上手くいかずに悩んでます。

    2015年10月18日07時19分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、おはようございます。ありがとうございます。 星雲の赤は出ているのですが、星全部が赤になっているでしょう。それをどうにかしようといじっていたら1つ前の画像になってしまいました。もしかしたら、以前takuro.nさんにご指摘いただいたように、このレンズ、ジャスピンだと赤ハロが出るので、少しジャスピンから外すと良いというところに解決の糸口があるかもしれません。 フラットもEL板を買えば簡単なんだそうですが、約1万円の出費はちょっと…。で、ネガフィルムをチェックするためのライトボックスを使っていますが、なかなかうまくいきません。 またご指導よろしくお願いします。

    2015年10月18日08時47分

    yoshim

    yoshim

    こちらの方がバックの色味は普通に見えます。 ライトボックスの構造がわかりませんが、白い板の中に蛍光灯が入っているのでしょうか。蛍光灯のところだけ明るいというようなことがあると、あまりよろしくないので、それならいっそ液晶画面で真っ白にしたり、ピンクの色をつけたり、がいいかもしれませんね。  あとはどうしてもDSSのautosaveを疑ってしまいます。記憶が曖昧なんですが、昔それで上手くいかなかったような気がするんです。しかしDSSのバージョンも違うだろうし、先日のM31などは上手くいっていたので、そこは大丈夫なのかもしれませんが、、。

    2015年10月18日10時06分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 ライトボックスはおっしゃるように、中に蛍光灯が入っています。光が均一になるように、上にトレーシングペーパーやカラークリアファイルを置いて調整しています。 DSS、ホントよくわかりません。バージョンアップもあるようなのですが、うまくインストールできなかったり…。相変わらず、ある時期から、自分で名前をつけて保存したものは色が抜けていて使い物にならないので、 仕方なくAutosave.tiffを使っています。 今後もご指導よろしくお願いします。

    2015年10月18日10時32分

    yoshim

    yoshim

    一応確認ですが、セーブするとき、チェックを入れるところが下の方にあるはずですが、ここが「embed settings in the saved picture but do not apply them」になっていますか?多分意味は、「記録する画像に(色調や輝度などの)セッティングを埋め込め。ただし適用するな」ということで、見た目画像が真っ白になるのを、適用せずに保存するにはこっちにチェックが入っていないといけないはずです。

    2015年10月18日10時48分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 これはCanonの純正レンズを使ってるのでまず最初にCR2をDPPで開きレンズ補正、ハロ除去等を行いついでにカラーの山合わせも行ってからTIFF保存して、それからDSSでコンポと言う流れがいいような?ダークは使えないかもしれないけどそっちのほうが良さそうに思えます。私もDPPはあまり使ったことがないので忘れてますがハロ除去とか周辺減光の補正はできたはず。

    2015年10月18日11時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 ご指摘の設定は触ったことがありません。最初の頃は何も触らなくても、いい具合に処理できていたものですから。一度試してみます。

    2015年10月18日11時40分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、おはようございます。ありがとうございます。 なるほど、DPPで前処理をしておくということですね。DPPはあまり使い慣れていませんが、試してみようと思います。

    2015年10月18日11時47分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    こんにちは。 私だけでなく、いろいろと苦労されているみたいですね・・・。 自己満足でも良い、納得いく画像を得られるようお互い頑張りましょう!

    2015年10月18日14時29分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、励ましのお言葉、ありがとうございます。 オートガイダー(12回)とカメラ(20回)のローンが始まったばかりで、必要なソフトも揃えられないでいます。 無い物ねだりをしても仕方ありませんので、手持ちのものでできる限りのスキルアップを図りたいと思います。 今後もアドバイスよろしくお願いしますが

    2015年10月18日14時52分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ありゃま、これは相当ピントはずれてますね~(^◇^;) 一つ前の写真の色も拝見しましたが、確か半年前にも何かDSSがらみで色が薄いとかおかしいとか話があった気がしますが、私もだいぶ以前同じように色がおかしくなる経験してそれ以来使わなくなったので、これはもう諦めてMarshallさんが書いてくれてるようにDPPでやってみるのがいいかもしれませんね。 確かにRAW段階でのダークフラットは出来ませんが、現像時にレンズプロファイル当てて周辺減光と色収差、色滲み(歪曲収差省く)を補正し、必要そうならノイズリダクションもDPPは輝度ノイズリダクションはへたくそですからほんの少し、ちょっと記憶が曖昧ですがせいぜい2~3程度、カラーノイズリダクションは結構優秀ですからある程度、確か5くらいは大丈夫だったと思いますが、あとはヒストグラムの左右の枠を動かしてカラーバランスを整えてTIFF化。 それを今度はコンポジットに持っていって加算平均合成。 ここまで出来てしまうんですからDPPもほんとすごいソフトです(^_^;) 問題はピントですね~ これはまさか赤ハロ避けてたらこんなにピントずれてしまったということでしょうか? それにしてはまだまだハロはありますし、何かが違う気がします。 どんな機材でもその性能を最大限発揮させるためには焦って最初から結果を求めるのではなくまずは色々試験して何処まで追い込んで大丈夫なのか、どういうセッティングやパラメータで使うのがいいのかをよく知ることがまず第一です。 このレンズでも赤ハロと書きにせず一度しっかり完全に中央部でピントを追い込み、ジャスピンといわれる状態で撮ってみて、その時にハロがどう出ているのかを知っておくことが肝要と思います(^。^)

    2015年10月18日18時01分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、こんばんは。ありがとうございます。 やはりピントずれていますか。これはハロ軽減のためにわざと外したのではなく、ジャスピンを狙って、EOS Utilityを使って必死に合わした結果がコレです。お恥ずかしいというか、情けないというか…。これでダメならもう手がないというか、練習しかないですよね。 DSS、そうなんです。以前もトラブって、アドバイスいただいたことがあります。 DPPでの処理、練習してみます。 また駄作をアップしますので、ご指導いただけると幸いです。

    2015年10月18日18時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 達磨に向かって
    • 俺んちの近所のオレンジ ②
    • 踊るポンポコリン
    • 達磨に変身
    • 流星群の夜
    • 月 2019.09.09 《久々にGINJIで撮影》

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP