写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Roku_taro Roku_taro ファン登録

水のキノコ♪

水のキノコ♪

J

    B

    衝突へ導く過程が少~しだけ。。。わかってきました('◇')ゞ キノコ(崩れ)(;゚Д゚)ですが…何とか形になりました(笑) 水の粘度をかなり上げてみました(*^^*)

    コメント19件

    rikuma

    rikuma

    水を自由自在に 動かせる技術 素晴らしいですね。 いつも 感嘆しながら 見せてもらっています。

    2015年10月16日20時57分

    pianissimo

    pianissimo

    流体力学、物理の分野、極めそうな勢いです☆彡 ノーベル賞級の美しさですね(^_-)-☆

    2015年10月16日21時08分

    papada

    papada

    いつもながら発想と表現に感動させられます。 いつも楽しみに拝見させて頂いています。

    2015年10月16日21時09分

    仏女55

    仏女55

    おォ〜! スゴイですよ〜巨匠の様な水柱の立ち上がりですね! 水の粘度を上げる…どうやっているのか… あ!大丈夫です!自分で考えてみます(笑)

    2015年10月16日21時25分

    kittenish

    kittenish

    色合う光景も綺麗ですね 試行錯誤での液体の姿は素敵です^^

    2015年10月16日21時57分

    Teddy_y

    Teddy_y

    進化し続ける水滴作品、素晴らしい試みを素敵な作品に仕上げられていますね~ 彩りの美しさにも惹かれる描写です。

    2015年10月16日21時58分

    大目付

    大目付

    撮るタイミングも、光の加減も難しいですね~。

    2015年10月16日23時03分

    Lithium*

    Lithium*

    モノになってきてますね!! 凄いです!!^ ^ 小麦粉とか使ってるんですか?(笑)

    2015年10月16日23時57分

    Roku_taro

    Roku_taro

    rikuma 様 まだまだ自由自在にという域にはなっていませんが、そのように言って下さり嬉しいです(*^^*) ありがとうございます(^ω^)ノ

    2015年10月17日08時39分

    Roku_taro

    Roku_taro

    pianissimo 様 ノーベル賞…f(^_^;いえいえそんな頭は…(^_^;) もっと勉強しておけば、水滴の表現に役立ったかもしれませんね(;´д`) 水滴を科学的に考えながら頑張ります(^^ゞ ありがとうございます(^ω^)ノ

    2015年10月17日08時49分

    Roku_taro

    Roku_taro

    papada 様 いつも見て下さりありがとうございます(^^ゞ コメント頂きとても励みになります(*^^*) ありがとうございます(^ω^)ノ

    2015年10月17日08時52分

    Roku_taro

    Roku_taro

    仏女55 様 コメントありがとうございます(^^ゞ いえいえ、色んな粘度調整の方法があると思いますし、情報はご提供しますよ(^ω^)ノ 今回は…100均で買ってきた洗濯糊を使ってみました(°∀°)

    2015年10月17日08時59分

    Roku_taro

    Roku_taro

    kittenish 様 いつもコメントをありがとうございます(^^ゞ 水滴の背景処理は、処理面積が狭くて良いので、造作に自由度があり、意外とやり易いです(*^^*)

    2015年10月17日09時02分

    Roku_taro

    Roku_taro

    Teddy_y 様 ありがとうございます(^^ゞ 進化できているのか、まだまだ微妙ですが、そう言って頂きとても励みになります(*^^*)

    2015年10月17日09時05分

    Roku_taro

    Roku_taro

    大目付 様 コメントありがとうございます(´ω`) そうですね(^_^;)どちらも苦労しますね(>_<) あと、同じ位置に滴下させるのが難しいですf(^_^;

    2015年10月17日09時09分

    Roku_taro

    Roku_taro

    Lithium* 様 おはようございます(^^ゞ 粘度調整は小麦粉出はなく、洗濯糊を水と混ぜながら調整しています(*^^*) かなり跳ねて飛び散る撮影なので、水の時と違い『機材の完全防護』に手間のかかる撮影となりますので、時間が取れる時にしかチャレンジできない感じです(^_^;) まだまだですが、『絶対無理』から『もしかしたら』へ気持ちがステップアップしました(笑)

    2015年10月17日09時18分

    SSG

    SSG

    (  ̄▽ ̄)うは!お見事なキノコです! 着実に次の段階に進んでますね。 この先の柱の高さを出すのが難しいんですよね。 オレの櫓は40センチくらいしか高さがないのですが、やはり匠のようにもっと高くて丈夫な櫓を組まないといけませんかね?

    2015年10月17日10時21分

    Roku_taro

    Roku_taro

    ssgold 様 おはようございます(*^▽^*) 粘度を上げ、滴下の高さを調整しながら水柱の高さを上げるのは成功しました('◇')ゞ ただ、水柱の高い場所で衝突させるタイミングを掴むのにはもう少し実験が必要な感じです。 今回は水面から30~40cmで撮影しました(^^♪ 櫓は、水滴スタジオの構築を兼ね、メタル家具のストレージを買ってこようかな…と現在思案中です。 たぶん、水面から50cm程度確保すると、滴下タイミングがもう少し掴めるんじゃないかな… と思っています(^^♪

    2015年10月17日10時37分

    Roku_taro

    Roku_taro

    ハナミズキ 様 こんばんは(^^ゞ いえいえ、楽しんで撮影に興じていますので…(^_^;) コメントありがとうございます(´ω`)

    2015年10月17日21時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたRoku_taroさんの作品

    • 紅
    • 七色の空間の一瞬
    • Rainbow Bell。。。♪
    • Spider's jewelry
    • Flower in the water…
    • 虹の中で…☆彡

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP