masanobu
ファン登録
J
B
化石は部分的なものも多く全体が無いので はじめは木目と思っていました。 この産地ではメタセコイアの葉が沢山産出するので てっきりメタセコイアの樹木の化石と思ってしまいました。
inkpotさん コメント有り難うございます。 簡単に2000万年といっても人間の寿命の何代で考えると 最近の女性平均年齢で83才位として約24万1千代という数に なるんですね。途方もない数になりますね~。
2015年10月16日12時52分
GRANPAPAさん コメント有り難うございます。 途方もない年数を経て出来た化石なんです。 これで2000万年前の環境がわかるんですよね。 化石は太古からの手紙のような物なんです。
2015年10月16日12時56分
三重のN局さん コメント有り難うございます。 生物が化石になるのには定義では1万年以上と言われてますが 一部では縄文遺跡から出る貝塚なども化石とみている研究者 の人もいるそうですが、本当に化石らしくなるには私の勝手な 見解ですが最低で5~60万年してやっと化石らしくなりますね。
2015年10月16日13時06分
blackcatさん コメント有り難うございます。 2000万年前には日本はメタセコイアがあちらこちらに 林をつくつてしげっていましたが、1万年前に絶滅したと されていました。現在は1945年に中国の奥地で発見され、 メタセコイアと化石に命名した日本の植物学者の方に 苗木が送られて日本全土にひろがり公園などに植わって いますが、生きている化石なんです。
2015年10月16日13時21分
poponさん コメント有り難うございます。 子供の頃より興味があって長い間はなれてましたが。 息子が興味をもって一緒に探しに行くようになって よく出かけました。宝探しのような感覚が止められ なくて化石をとりにいってました。 また、時々出していきます。
2015年10月17日15時56分
masanobu
補足説明ですが、幹というより枝の部分のようです。 表皮が腐って硬い年輪が少し後まで残り鋳型のようになり 化石となったようです。 縦23×横15×高さ4(cm)です。 この化石の採れた地域は3億年~100万年迄の地層が 狭い地域に混在して露出しています。
2015年10月17日15時02分