ホーム punta 写真一覧 通り御祭礼 大行列 葵の御紋 punta ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 通り御祭礼 大行列 葵の御紋 お気に入り登録112 4363件 D E 2015年10月15日22時34分 J B
通り御祭礼とは、江戸時代の広島で徳川家康の没後50年毎に行われた大行列で、広島市被爆70周年記念事業として、徳川家康没後400年を機に200年振りに復興されました。時代絵巻の大行列で、見ていてその迫力に圧倒されました。写真は山車の車に施された葵の御紋です。黒光りする漆の車に金の御紋が光っていました。 コメント3件 punta 5959puhaさん、コメントありがとうございます。ご質問の件ですが、関ヶ原の戦いで西軍について負けた毛利氏が山口に移った際、家臣全員を財政面の問題で山口に連れて行けず多くを広島に残した事から、江戸時代、毛利氏の残党の監視にかなり神経を使ったと聞いています。信じられないでしょうが、今でも自分は毛利の家臣の末枝と胸を張るお年寄りの方がいらっしゃいます。 2015年10月16日19時30分 ninjin 横から失礼します、浅野家第2代藩主・光晟は家康の外孫ですからこういう行事が行われていたのしょうね。 2015年10月17日10時19分 punta ninjinさん、教えていただきありがとうございます。歴史に詳しいですね。感謝感謝です。 2015年10月17日10時29分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定されたpuntaさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー BraPan ファン登録 大空 ファン登録 バライタ ファン登録 びりー ファン登録 Hsaki ファン登録 komimi0506 ファン登録 まねきねこ ファン登録 Big Foot ファン登録
punta
5959puhaさん、コメントありがとうございます。ご質問の件ですが、関ヶ原の戦いで西軍について負けた毛利氏が山口に移った際、家臣全員を財政面の問題で山口に連れて行けず多くを広島に残した事から、江戸時代、毛利氏の残党の監視にかなり神経を使ったと聞いています。信じられないでしょうが、今でも自分は毛利の家臣の末枝と胸を張るお年寄りの方がいらっしゃいます。
2015年10月16日19時30分