写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

にせぶ にせぶ ファン登録

水の花

水の花

J

    B

    大きく口を開けたような、ちょっとおどろおどろしいのですけど グラスの上で、大輪を咲かせてくれました。

    コメント14件

    SSG

    SSG

    (`・Д・´)ほえ~、これまたほれぼれしますね~♪ 柱の部分の赤と黄色と白の模様が、吸い込まれていくようですね。

    2015年10月14日19時22分

    x191300cc

    x191300cc

    ブランデーグラスでの妙技? 下のと違う、中間でのグラデーションが面白い!

    2015年10月14日19時32分

    Sr. にっしゃん

    Sr. にっしゃん

    良く分りません(;_;)/~~~ 単純なクラウンでなく、脚が付いてます!! 無理を承知でお聞きします。 この花に盛りつけることは可能ですか? 無理に決まってますよね

    2015年10月14日19時47分

    にせぶ

    にせぶ

    ssgoldさん いつもありがとうございます。 いえいえ、私の方こそ最近のssgoldさんの玉ボケの写真、そちらに惚れ惚れしてますよ。 本当にすごくきれいです!

    2015年10月14日20時07分

    にせぶ

    にせぶ

    x191300ccさん いつも飛行機の凛々しい姿で楽しませてもらってます(^^) グラデーションは今回初めてやってみました。 いつも、この部分は黒色になってしまうんですけどね。 失敗も多いけど、細かいところで、ちょこちょこ改善を試みてますね。

    2015年10月14日20時10分

    にせぶ

    にせぶ

    仁志さん いつもコメントありがとうございます。 盛り付け? うーん、水滴を1~2滴くらいならやれるかも。(+o+) 今度、挑戦してみます。 運よくもし出来たら、「仁志スペシャル」って名前でアップさせてもらいますよ!

    2015年10月14日20時13分

    仏女55

    仏女55

    これまたすご過ぎのクラウンですね! クラウンの羽にしっかり映り込みも入って 巨匠のクラウンにはいつも驚かせられます(≧∇≦) そもそも水柱が立っていてそれがクラウンになって いるとゆうのが私には全然解明出来てないんですが… 時間取れたらまたやってみます(*^^*)

    2015年10月14日20時30分

    スリーピー

    スリーピー

    偶然とは思えなくなってきました。 明らかににせぶさんの手になる創造です。

    2015年10月14日21時16分

    にせぶ

    にせぶ

    仏女55さん いつもありがとうございます。 粘度が低く、シャバシャバだと、これだけの大輪の重みに 水柱が耐えられないのですぐに形が崩れてしまいます。 と言いますか、水柱が立ちません。 そこで、だいぶ、粘度を上げてますね。 まぁ、いつもながら一瞬のタイミング勝負なのですけど。

    2015年10月14日21時17分

    翠春

    翠春

    えっ!!!!!! えっ!!!!!! どぉしてこんなになるんでしょうか? 不思議。。。 毎回凄すぎて。 ワクワク!ドキドキ!です♪♪ (*˘︶˘人)♡*。+ 「仁志スペシャル」? 見てみたいです! 笑笑(*^^*)

    2015年10月14日21時40分

    Roku_taro

    Roku_taro

    ホントに溜め息の出る美しい完成度… 素晴らしいです(*^^*) この表現に行き着きたくて、粘度や高さや水滴の大きさ等を色々試しています… が、匠の領域には行き着かないだろうなぁと思います(;´д`) ここにきて、水滴を正確に落下させる設備作りが鍵になるように感じ、色々な道具探しをしています。 いつか、にせぶさんに見て頂けるような作品に仕上げるのを目標に、めげずに黙々と頑張ってみます(´ω`)

    2015年10月14日22時52分

    にせぶ

    にせぶ

    Roku taroさん いつもコメントを頂き、ありがとうございます。 水滴写真は、何といっても相手は形のない’水’ですので、融通が利かず、 コントロールするのが大変です。 ほんの少しの違い、例えば、水滴の落下高さが1cm違う、あるいはグラスの形や水深が1cm違う。 この程度でも挙動がガラッと変わってしまいます。 私も着手してから、そうだなぁ、およそ2年間は休日になると実験の日々でした。 集中力と根気がいるので、神経を擦り減らし、夕方になると精根尽き果てて倒れてしまうことも 一度や二度ではなく、何回もありました。(今でも時々・・) でもね、やはり、楽しんでやるのがいいです。 まだまだ先は長いと思いますし、水は地球上からなくなりませんものね。 いつか、日本の水滴写真を’共に’担って、世界のドロッパーと切磋琢磨していきましょうね。

    2015年10月15日20時51分

    にせぶ

    にせぶ

    翠春さん コメントありがとうございます。 仁志スペシャル(仁志さん、勝手にお名前使ってすみません。<m(__)m>) 出来るかなぁ。とにかく、トライしてみようかと思っています。

    2015年10月15日20時55分

    にせぶ

    にせぶ

    スリーピーさん いつもありがとうございます。 一応は、構想を練ってから挑むのですけど、やっぱり最後は神頼みなのですね。(^_^;)

    2015年10月15日21時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたにせぶさんの作品

    • 九重の塔
    • 双子のハート
    • 同心円と遊ぶ
    • 両手を広げて
    • ラインによる流体表現の考察 第1番
    • オーバーラップ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP