写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

お食事中のイノシシ軍団

お食事中のイノシシ軍団

J

    B

    先日見つけたイノシシです。 ちょっと前に「複雑な思い」という蕎麦の実を貪るイノシシの写真をUPしましたが あの近くの川岸で、地面を掘り返していました。 彼らは雑食性で、普段はこんなふうにして地表に潜むミミズや昆虫などを食べたり 植物の根っこなどを食べたりします。 いずれも幼獣で、僅かにウリ坊と呼ばれた頃の模様が残ってますが もうウリ坊の可愛らしさはなく、野性味ある姿ですね。 これも夕方のかなり暗い時間でISO10000の高感度です。 画質悪いですがご容赦下さい。

    コメント30件

    そらのぶ

    そらのぶ

    4頭もいると圧巻ですね~! うかつに近寄れませんね ^^)

    2015年10月13日19時20分

    K。

    K。

    こんばんは。 えーーー何だかこれもまた衝撃的。 見たことも、想像もしない写真ですね。 彼らの警戒心はどうなんでしょうか。掘るのに夢中って感じですね。

    2015年10月13日19時24分

    ラボ

    ラボ

    もう親離れしてるんでしょうか?或いは近くに親が居るんでしょうか? 親が居ると怖いですよね・・・ 見た感じでは、山の中ではなく、人里って雰囲気ですが・・・ 実際に目にするとちょっと怖そうですね。 猪を捕まえて鍋にするって話を聞きますが、今はそんなことしないのでしょうか?

    2015年10月13日19時28分

    パイナポー

    パイナポー

    幼獣とはいえ、これだけ居るとやっぱ怖いかな^^; 突撃してくるイメージですが、基本人間と出会うと逃げるんでしょうか?

    2015年10月13日19時31分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    5959puhaさん イノシシの食事シーンが撮れて良かったです。 前回のソバ畑と違い、農作物を荒らしてるわけではないのもいいですね。 でも、こ奴らがまた畑を荒らすのかな?と思うと、 やっぱり少々複雑です。

    2015年10月13日19時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん もう1頭少し離れて成獣がいたので5頭の群れでした。 この後すぐに逃げちゃいましたが、 全員で突進してきたらさすがにビビりますね(^_^;

    2015年10月13日19時36分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    K。さん このシーンは車を運転中に見つけて 止めた車の後ろに隠れて撮りました。 この時点では私に気が付いておらず、夢中になって地面を掘り返してますが この後すぐに気づかれて逃げちゃいました。 でも、人に慣れると逃げない個体も出てくるそうです。 イノシシの手前側の地面が掘り返されてますが、 みんなこの子たちの仕業です。

    2015年10月13日19時40分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん これぐらいの幼獣は、まだ親と一緒にいます。 写真に写ってませんが、右奥に少し離れて母親がいました。 おっしゃるように山奥ではなく里山で、 人家から50mぐらいしか離れてません。 イノシシは各地で捕られて猪鍋などにされますが 繁殖力が強いので、 捕られる数よりも産まれる数の方がずっと多くて問題視されてるんです(´・ω・`)

    2015年10月13日19時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    パイナポーさん この子たちはまだそんなにデカくないので、怖くはないですが 近くにいた母親はデカかったですよ! 子連れだと威嚇されることはありますが 私は今のところ攻撃されたことは無いです。 大抵は脱兎のごとく逃げていきますよ!

    2015年10月13日19時50分

    *tomozo*

    *tomozo*

    里山で土が掘り返されたのを見かけたことがありますが、 集団でやってたりするんですね~。 個々に冬を乗り越えるために栄養をつけているだけなのに 害獣と呼ばれてしまうのはなんとも複雑ですね…(-_-;)

    2015年10月13日20時44分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    *tomozo*さん そうなんですよね。 彼らはただ生きていくために餌を食べてるだけなんです。 その一方で、農家の方にとっては憎むべき相手という 何とも複雑な思いですね。

    2015年10月13日20時51分

    Biwaken

    Biwaken

    あぁ、イノシシはこうやって食事しているのですね! 近くの公園でも、まさにこんな感じで地面があちこち掘り返されています^^; 野性的な姿、狭い国土でうまく共存出来ればいいのですがね・・・。 いつも貴重な光景を見せていただき、ありがとうございます!

    2015年10月13日21時04分

    roppi

    roppi

    まだ幼い雰囲気が可愛いですね

    2015年10月13日21時04分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん そうです。 単独でも採餌しますが、こんなふうに群れで採餌することも多いので 一晩でもの凄い範囲が掘り返されちゃったりするんです。 うまく共存していけるといいんですけどね。

    2015年10月13日21時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    roppiさん まだ幼い雰囲気は残っていますが 現場で見た姿は、迫力があって野性味を感じましたよ!

    2015年10月13日21時25分

    asas

    asas

    やんちゃ盛りの年頃でしょうか。鼻息が聴こえてきそうです^^ それにしてもISO10000でこの描写ですか! 拡大してみて改めて凄いと思いました(^^♪

    2015年10月13日21時54分

    からまつ

    からまつ

    日本中で、野生動物が色々問題になってきていますが、何か良い方法はないものでしょうか。 「可愛い!!」、「癒される!!」では済まない状態にかなり前からなっているようですね。

    2015年10月13日21時58分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん そうですね。 やんちゃ盛りの食べ盛りです。 鼻先で土を掘り返すガツガツという音が響いてましたよ 高感度なので、さすがに毛の質感が損なわれ、暗部のノイズも目立ちますが それでもこれだけ撮れちゃうんだから、今の機材って凄いですよね!

    2015年10月13日22時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん とりわけ、シカとイノシシは増えすぎましたね。 当地のイノシシは10年前までは全くいなくて、数年前から急に増えてきました。 当地ではイノシシの捕獲罠があちこちに設置してありますが 捕まる数よりも増える数の方が多いように感じます。 我々の生活だけじゃなく、他の野生動物への影響も出かねない状況なので 何とかしなくちゃいけませんね。

    2015年10月13日22時32分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん そうですね。 まだウリ坊の縞模様が僅かに残っています。 道路標識ではないですが、何か看板の支柱が立っているような場所で 道路から30mぐらい、一番近い人家からは50mぐらいの場所ですね。 なかなか大胆なものです。

    2015年10月13日23時44分

    PilaSaf

    PilaSaf

    たてがみみたいの生えているんですね~ 育ち盛りでがんばってたくさん食べないとなんでしょうけど、それで人間に害獣扱いされるというのはなんともかわいそうです・・・ 個体個体だと「かわいそう」ですけど、全体のバランスですからね・・・ ムズカシイ。

    2015年10月14日02時13分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    PilaSafさん 確かに害獣と言われて嫌われるのはかわいそうですが イノシシに畑や田んぼを荒らされて大切な商品が台無しになってしまう農家の方もかわいそうだし イノシシやシカが増えすぎたことにより、カモシカやノウサギが住処を追われてしまうなんてこともあります。 とても難しい問題です。

    2015年10月14日08時22分

    Byco

    Byco

    そう言われればフォルムが幼いですね。 春を迎える頃にはもっとガッシリした体つきになってるんでしょうね。 食事に夢中なのは、幼いからでしょうか本能なのでしょうか?

    2015年10月14日16時54分

    diminish

    diminish

    あら!ちっちゃい! 可愛らしくも感じますが たてがみなんかあったりして、もうあぶないかも?ですねヽ( ̄▽ ̄)ノ

    2015年10月14日17時09分

    Pleiades

    Pleiades

    すごい旺盛な食欲が見てとれますね。 畑に入られてこんな調子でやられたら堪りませんね。 農家の悩みも分かります。

    2015年10月14日19時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん 写真で見ると可愛らしいですね。 でも、土を掘り返す力強い動きには迫力がありました。 本来はもっと暗い時間に食べ始めるんですが ここは集落から近いと言っても、人通りの少ない、いわゆる限界集落なので こんな時間から食べ始めてるんだと思います。 動物は案外、車は警戒しないことが多いんです。 これ撮ってるのは車の陰に隠れて撮ってるので私に気が付いておらず、 こんなに夢中で食べまくってます。

    2015年10月14日19時34分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん 幼獣なのでまだ小さいですが もう親と同じように黒ずんだ体色になり、たてがみも生えてきてます。 俊敏だし、力も強いし 全員で向かってこられたら、 幼獣とは言っても怖いかもしれませんね。

    2015年10月14日19時42分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん そうですね。 群れで食べまくったら、一晩で畑や田んぼが壊滅してしまう場合もあります。 ここは単なる川岸の土手なのでいいですが 田畑に入られたら堪りませんね。 ここ数年、当地の田畑では電気柵を多く見るようになりました。 電気柵が張り巡らされると何だか興冷めなんですが 仕方ないことですね。

    2015年10月14日19時48分

    谷底案山子

    谷底案山子

    おはようございます。 昨日は沢山のお気に入り(人''▽`)ありがとう☆御座いました。 イノシシと云えば私も先月カワセミが出るかもしれない堤に下見に行き、 そこに軽トラックに積まれて仕留められた猪が2頭、運び込まれて来て~、 解体の現場に出くわしました。 nikkouiwana様の過去にUpされた写真もこれからの写真も楽しみです。(;^ω^)

    2015年12月01日07時03分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    谷底案山子さん こちらこそありがとうございます^^ イノシシの解体現場ですか(^_^; 猟などで仕留めた獲物は、ちゃんと血抜きをして処理しないと 臭みが出て食べられないんですよね。 なので、漁師さんは川などで血抜きをすることが多いみたいです。 その後、牡丹鍋になったのかもしれませんね。

    2015年12月01日20時15分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 枝の上からこんにちは!
    • 久しぶりに雪の中で
    • ホオノキの葉裏で
    • 梅雨の晴れ間に歌う
    • 負けるもんか
    • 初夏を告げるチョウ 2025

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP