TR3 PG@
ファン登録
J
B
素朴な音色に歌・・・そして手踊り・・・ もう一つの五箇山民謡「麦屋節」とは全く趣が違います・・・ 観客はうっとり・・・ <自由トリミング版 ピン甘(^_^;>
ま〜坊さん、コメントありがとうございます。 (^.^) 前に照明がありその光が当たって麻の着物の質感がいい感じに出ていました。 顔にピンが合っていないのは、σ(^_^)の気持ちの現れです、たぶん(^^ゞ
2015年10月12日11時40分
つきなloveさん、コメント頂きありがとうございます。 風情ありますよ(^_^) 機会があったらぜひ! ただ、こきりこ踊りは色々な行事でも見られますから、それを狙うのもありですね。 保存会の方々が踊られるので本物です♪ 若い人達も積極的に地域の文化を引き継ごうと頑張ってます(^_^
2015年10月12日23時02分
kazusanさん、いつもコメントありがとうございます。 こきりこ祭りで着る着物は麻小袖だそうです。 袖の模様を見るとこれは蝋纈染めした麻だと思います。 かすりは染めた糸を編んで模様を出す技法のはずですから、ちょっと違うと思いますね。 いずれにしても色合いが美しく、麻の質感で素朴さを表現していますね。
2015年10月13日21時50分
ま~坊
惹きつけられました。 なんか映画の撮影のような光の上手さです
2015年10月11日22時43分