写真は光
ファン登録
J
B
私も、、、この意見に賛同します。 フィルム時代は、、どんぴしゃ!ピントと露出が、要求されましたが、、デジは、編集が前提で、、写真 撮ってる方多いいと思います、ましてや、RAW記録は編集ありき!!!で作られたものだと思います。 撮影半分、、後は編集で、、作品になると思います。RAW現像で、自分の作品にじっくり向きあうこと 作品を育てる、、ここでは、いい盛り付けになると、、私も信じてます。 私は、トリミングは、、基本しませんが、、、!
2015年10月10日08時11分
ありがとうございます。 最近はビデオの編集もしますが、編集すると、全く別物になりますね。 PVを作ったかのようになります。そこに編集した写真も混ぜると、よりカッコよくなりますね。 音楽も入りますし。 まるで、美味しいものに美味しいものをセットにするかのように。 麻婆豆腐&チャーハンなんて最高です^^
2015年10月10日20時29分
写真は光
写真て料理に例えられると最近思いました。 料理の素材は撮った写真です。これは勿論、ピントや露出がバッチリな方が良い。 そして、その素材を編集により調理します。ここも腕の見せ所。 で、最後に皿に盛りつけます。ここの部分はA3に引き延ばして迫力を出したり、額に入れたりしてかっこよく。 この全てが決まって良い料理、良い写真になると。ネットにアップする場合は、皿の部分はないとしても、編集という調理は必要です。ここがないと素材だけで勝負する料理になってしまう。まあ、素材が余程良ければ問題ないのでしょうが、それでも調理すると、より良くなるでしょうね。 他の人の写真を見ると、地平線が斜めになっている方もいます。トリミングでカッコよくカットするだけで、相当違うのにな~と思います。 ・・生意気いいましたm(__)m
2015年10月10日00時38分