写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

瀬戸の素浪人 瀬戸の素浪人 ファン登録

練習中Ⅲ

練習中Ⅲ

J

    B

    f3.2 ss60s iso3200 × 10 DSSによりコンポジット

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 60Sでこれだけ止まってたらもうちょっと極軸とピントを追い込めば恒星も点になってくれると思います。 ピント合わせは難しいけど簡単なバーティノフマスクなどを自作してやればいいと思います。やったことないけどレンズの前に割りばし程度のものを十字にクロスさせたものを片手で持ちながら明るい星に向けてバックモニタ拡大で見ると光条の出た星が見えるはずです。その光条を合わせこむんです。やってみると意外と簡単に追い込めますよ。私も今まではレンズ撮影だとなめてかかって適当に無限からチョイ戻し、とか感覚的にやってて失敗ばかりしてましたが、ライブビューで見ながら追い込めば簡単です。バーティノフマスク、割りばしは無理としてもとにかく明るい星に向けてライブビュー拡大で星が一番小さくなるようにしてやれば大丈夫です。 色々試されてください。<(_ _)>

    2015年10月13日11時04分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    Marshallさん  こんにちは。 いつも一番大事な、極軸(ポラメータ使用)とピント合わせで戸惑ってしまいます・・・。 いたずらに時間だけをかけて、結果にがっかりということが度々です。 ピントについては、これを解消すべく、バーティノフマスクを今度試してみますね。 ご指導本当にありがとうございます。

    2015年10月13日11時24分

    Marshall

    Marshall

    ポーラメータは、いろんな磁気に左右されるのであてになりません。特にカメラなど付けてたらとんでもない方向を向きます。なので私は購入はしたけど一度も使ったことがないです。 北極星を覗く穴があると思いますが、そこにストローを差して直に覗いたほうがいいかもしれませんよ。

    2015年10月13日14時17分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    Marshallさん  こんばんは。 北極星が見える場所では、ポラメーターと覗き穴を併用していますが、玄関先から撮る時は南向きで北極星が見えないのでこれを利用しています。

    2015年10月14日00時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された瀬戸の素浪人さんの作品

    • 夜明け前 ⅱ
    • 未明のオリオン座 ⅰ
    • トイレタイムの島の空 ⅲ
    • 帰ってきた夕陽Ⅳ
    • お空も海も黄金色
    • 久しぶりに長いので ⅲ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP