白狐©
ファン登録
J
B
「おー!・・・・・間に合うからちょっと撮ってもいい?」 (札幌に向かう途中の国道にて)
cobainさんこんばんは。いつもどうもです^^ 復活は多分4月の第一週の末ではないかと。 そうです、人間ドックに行く途中で山並と海に圧倒されて、車から降りて何枚か撮ったものです^^ 私の住むところではこのような高い山がないので、雪が残っているうちにと思い撮っておきました。 コメントありがとです☆彡
2010年03月24日00時57分
taka4465さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ “お気に入りは本当に気に入った写真をどうぞ” 無理しないでね^^ いつもカワイイ女子見せていただいてありがとです。特に私の個人的な好みですが、例の女子は気になります(笑) コメント、おほめの言葉ありがとうございました^^ ☆彡
2010年03月25日00時13分
VOLさんこんばんは。いつもどうもです^^ お、街並み発見されましたね。^^ これは増毛町のハズです。人口はいま5,000人くらいかな~。 新鮮な魚介類。特に鮭、エビ、ホタテ、あとサクランボ他果樹が目玉。「國稀」という地酒もあります。 札幌のドックに向かってく途中での一枚でした^^ コメント、おほめの言葉ありがとです☆彡
2010年03月25日00時15分
TmlvnGさんこんばんは。いつもどうもです^^ ありゃ~。みちゃいましたか「ぞうもう町」(爆) (*他の皆さま、正しくは「ましけ」です) いい思い出なんでしょ?今が幸せなパパさん。^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月25日00時23分
フリーザさんこんばんは。いつもどうもです^^ 「広大な」とのお言葉ありがとです。katopeはいつも縦構図の「切り取り」なので、スケールの大きな写真はうまく撮れないのです^^ 今回は横構図で遠くの景色を撮ることができたので、アップさせていただきました。^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月25日00時28分
tomcatさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ 手前の海は比較的浅いのでしょう。白波が幾重にも重なって、山の白さにプラスされておりました^^ おっしゃるとおりの視線でした。^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月25日01時31分
kaz@さんこんばんは。いつもどうもです^^ そうなんです。デジイチ1台しかないので、じっと耐えています(爆) 人間ドックに向かう途中で撮った風景です。早く返ってこないかな~^^ (確かに人間ドックは写真になにも関係ないですね(笑)) コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月25日01時35分
hisaboさんこんばんは。いつもどうもです^^ 北海道は車がないと(札幌人以外は)生きていけません。勿論、4時間かけて車でいきましたよ~。^^ 車の方が特急バスより安いです(私は日帰りで疲れますが。8時間は往復運転です。)。 この辺は、積丹のように岩場なので、砂や土が海の中でもまれないので海水の色が濁らず綺麗です^^ コメント、お気づかいの言葉、ありがとです^^ ☆彡
2010年03月25日01時40分
taizanさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 私は撮って出しの手持ちが多いのですが、最近、風景はスケールが大きくなければ、という先入観が強くなりました。^^ この写真はtaizanさんの足元に近づけているのでしょうか?^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月25日01時44分
千秋☆さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ なにも恥ずかしいことはありませんよ~。 秋サケ、甘エビ、ホタテ、サクランボ、果樹多数。地酒「國稀」 どうせお越しになるのなら、ちょっと調べて秋の味覚祭りなんかの時期が楽しいかもです^^ ちょっと混みあいますが覚悟して(車の事故にあわないように気をつけてね^^)。 コメントありがとうございました☆彡
2010年03月25日01時49分
シーサンシーサンさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうなんです。天気はまま、よかったんですが(このあとの連休は全国的に大荒れでしたね^^)私たちは冬のままのスタイルでした。 札幌は街中に雪はなかったです。今時期昼間はいいんですが朝晩はまだ北国というところです。 コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月25日01時52分
Trevorさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 左側切れてますが暑寒別岳、標高は本州のそれに比べればたいしたことはないのですが、遭難する人は毎年のようにニュースに出ますね~。 はい、裾野の雪が消え、頂付近のみ白くなるころには春がそこいらに来ているでしょう^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月25日01時58分
Take&Labさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 札幌に向かっている国道から増毛町を裾野に従えた暑寒の山並みな美しかったので、撮らずにおられませんでした。 今度はいつこの姿を見られるかどうかわかりませんから。 50Dは4月第一週です。^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございます☆彡
2010年03月25日02時04分
Seasideさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ そうでしょ、この山並。この白波の重なり。カメラが車に積んであるんですから、撮らない手はないでしょう。 この辺は岩場、玉石の海底なので、海の色はきれいかもしれませんね~ コメントありがとうございました^^
2010年03月25日02時08分
seeeaboさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ え、そうなんですか?^^ 札幌ですか。お仕事の関係とかでしょうかね~ 懐かしく思えていただけてうれしいです。 コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月25日02時22分
kamiくんさんこんばんは。いつもお越しいただきありがとうございます^^ この写真はkamiくんさんを釣るための撒き餌でした(ウソです^^)。 ノブシャよりちょっと手前だったかな~記憶がちょっと?です。 え、増毛のあの手前のセイコマ?元の第2中学校のそばの? いつも仕事?現場かなにか?雨竜とか、深川あたりから通ってるとか?気になる^^ コメント、おほめの言葉ありがとです☆彡
2010年03月25日21時57分
kamiくんさんビックリ! 私の撮った6分後ですね。もしかして見てたのでは? 私が撮ってる姿を見たらkamiくんさんどう思うだろうな~ 「お、写真撮ってるやつがいるじゃん」?「じゃまだな~このおっさん。こんなところに車停めんなよ」?どっちかな? 会話交わしたらビックリだよね。こんなところで会うなんて思わないもんな~。 写真の神様も、おもしろいことするね~^^
2010年03月25日22時43分
りんさんこんばんは。いつもどうもです^^ りんさん難しいコメントだな~。 七五調? これ「ゾウモウ」って読まないでね^^「マシケ」町だからね。 ワザと?\(◎o◎)/!
2010年03月27日00時06分
3月19日でこの光景ですかぁ〜。 写真で見るには迫力があって綺麗ですが、僕は寒さに負けて生きていけないなぁー。(笑) でも1年くらいなら人生経験として住んでみたいです。(笑)
2010年03月27日02時43分
縄文じいさんさんこんばんは。いつもありがとうございます^^ 昨日、家内の父を見舞いに旭川に行ってきましたが、帰りの時間帯に高速道路が吹雪で区間通行止めになりました。 今年の雪は結局ここ数年で一番降雪が遅いかも? 1月から2月の2カ月くらいでやめておいた方がいいかも知れませんよ^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年03月28日01時20分
増毛、雄冬、国まれ(冷やで)、いいですね この波から見ると2m〜3mくらいでしょうか、でも沖にでるとエレベーターで急降下してすぐ持ち上げられるくらい 落差がありそうですね。まだまだ厳しい冬と必ず来る暖かい春を想像しておりました。
2010年03月28日22時06分
銀爺40さんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ 國稀ご存知ですか。やはり、北海道出身というところでしょうか^^ さすがにこの波では出航することすらできないでしょう。月のはじめは少なかった雪が、最近また降りだしています。すぐ融けてはいるんですが。一昨年は4月上旬でタイヤ交換したんですが、今年は無理みたいです。(笑) コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月28日23時08分
タッポッポさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ そうですね。雄冬は船でしか回れませんでしたし、道路も砂利の山道でした。 いまは札幌は高速料金がもったいないし、こちらの方がずっと走りやすいかも^^です。 コメントいただきありがとうございました☆彡
2010年03月29日02時41分
hanamizukiさんこんばんは。お越しいただきありがとうございます^^ kamiくんさんと同じ時間帯に似た場所にいたみたいです。 驚きでした^^ コメント、おほめの言葉ありがとうございました☆彡
2010年03月30日22時04分
日吉丸さんこんばんは。いつもどうもです^^ お見込みの通りです^^ 北海道の日本海岸側はその昔、ニシンで浜辺が埋め尽くされるほどの豊漁が何年も続いたそうで、 いろんなところから、湧いたように人が集まり、栄えたそうです。 私の住むところも、その当時は今の人口の4倍くらいはいた模様です。 私の祖父もヤン衆だったみたいですね。^^ コメントありがとうございました☆彡
2010年04月04日20時54分
難しい構図なのにダイナミックさがうまく表現されていて素敵です。 自分は、この写真と同じレンズを持っていて(これしかもっていませんが、、、) まだまだ素人なので、ファンになって参考にさせてください!
2010年05月25日18時53分
n343343さんこんばんは。ご覧いただきありがとうございます^^ この写真はkamiくんさんというPHOTOHITOと凄く接近して撮っていた写真です。偶然ですが^^ コラボしてますのでそちらもどうぞ。^^ 私はまだこちらにお世話になって半年のHITOなので参考になるかわかりませんが…(汗)^^
2010年05月25日22時41分
3月も中旬を過ぎた頃、海も山もまだまだ春は遠そうですね。 札幌の病院へ行く途中の一枚でしたか。 この時期だと車道の雪はどうなんでしょう? ちょこっと車を止めるスペースなんかあるんですか?
2010年07月20日15時47分
hisaboさんこんばんは。いつもありがとうございます そうですね。歩道は開いてるかと思いますが、そのさらに路肩に雪が積もっているかと。ガードケーブルの下ですね。 今年は事業仕訳で排雪が一回しかできないとか、夏の草刈りはほとんどできないとか、めちゃくちゃなことになってます。いいかげんにして欲しいです(+_+)
2010年07月20日23時10分
np&ym&rkdさんこんにちは。いつもありがとうございます^^ 被写体がいいだけで、私はシャッター切っただけ。 北海道の美しい春に感謝というところでしょうか^^
2010年09月05日14時34分
小さい頃増毛という地名を 大人の会話で聞いてましたね。 賑やかな話し声でした。 にしんも獲れたんでしょうね。 すみません。 前も同じようなこと書いてましたね。 今発見しました。
2011年03月10日09時32分
もう少しで、一年経ちますね。 今年の19日は息子の卒業式なので、札幌の人間ドックは22日に行く予定です。 今年はこの景色が見られるかな?^^ 高速で行ったらみえないかも。 再訪ありがとうございます^^
2011年03月11日12時47分
コバヤカワ
あれっ?復活?ではなくて、途中で撮影ですか?全く春めいた様子が感じられませんね。波の打ち寄せ具合、山の雪化粧・・・。でも春はやってくるんですね。
2010年03月24日00時25分