Biwaken
ファン登録
J
B
ヨコヅナサシガメの幼虫が桜の樹に群れていました。
IKURA-papaさん ありがとうございます。 中国から東南アジアにかけて分布している外来種です。 日本で見られるサシガメの仲間では、最大になるようです。 こちらの公園でも、幼虫は樹の洞や表面に群れを作っています。 脱皮直後は赤い姿で、よく目立つようです^^; 動きはそれほど早くないですが、刺されると結構痛いようですので、注意です!
2015年10月10日10時36分
わっ!わっ! Σヽ( ゚д゚)ノ ワッ!! グロイ!!! 赤いのは脱皮直後! その後は隣の黒いろになるんですか? 刺すなんて。。。怖い ヒイィィィ!!(゚ロ゚ノ)ノ
2015年10月10日16時10分
翠春さん ありがとうございます。 そうなんです、脱皮直後はこの派手な赤い色で、エイリアンみたいですよね^^; 周りにいる黒っぽい個体が、その後の姿です。 サシガメの仲間ですので、時折寄ってたかって毛虫やらバッタを捕食しています。 過去に「ヨコヅナサシガメ(幼虫)」として、捕食中の姿をアップしております。 よろしければ、ご覧ください(閲覧注意ですが・・・^^;)
2015年10月10日16時59分
最初は、虫にみえず 置き物?にみえました。生物感(生命感)の全くない、不思議な色とつやにびっくりしました。いろんな虫がいるんですね。また、よく見つけることができるんだと思いました。それにしても、面白いです。小さな子供さんらは、こういった写真に出会うことで、虫博士になっていくんでしょうね。いつも、虫を見させてもらい、子供の頃の純真な心を取り戻させてもらっております。
2015年10月11日14時42分
写写丸さん ありがとうございます。 そうですよね、色合いがとても自然のものに見えませんよね^^; こちらの公園では、桜の樹なんかにうじゃうじゃ集まっていますよ。 脱皮直後の赤い色の姿は、とても目立っています。 そして、IKURA-papaさんが、脱皮中の姿を撮影されています! 私も子供の頃から色んな生き物に親しんできましたが、この歳になってまた子供のような事をしています^^;
2015年10月11日20時22分
IKURA_papa
この虫はヨコヅナサシガメって言うんですね! つい先日発見したものの、名前もわからず悩んでいました。 とにかく怪しそうな集団でした^^
2015年10月10日07時00分