calico
ファン登録
J
B
以前にも撮影した、山葵田のエゴノキです。 落葉が進み、実だけが目立ってきました。 ヤマガラ達は、この実の中から、食べごろのものを選んで取っていってるようです。
アガシャさん そうなんです♪ 他にも、この木の仲間で「ハクウンボク」という木の実も好きみたいですよ^^ 実だけが目立っていて思わず撮ってしまいました♪ ありがとうございます<(_ _)>
2015年10月07日18時22分
我が家にも以前に庭造りを依頼した造園屋さんが植えていったエゴノキが一本あります。 北海道には自生しない木なのですが、実がなるとやはりヤマゲラさんがやってきます。 毎年秋遅くに選定をするのですが、その時実まで投げてしまわないで、下に落としておくと 翌年の春までヤマゲラの食料になります。 でもこれも大分前のことなのですが、ヒマワリの種とどちらを好むのか家の庭で実験をした ことがあるのですが、結果はヒマワリの種の圧勝でした、ヒマワリがある間エゴの実にはまったく 見向きもしませんでした。
2015年10月07日21時29分
からまつさん 大変興味深いコメントありがとうございます! その土地によって、自生する植物の分布に違いがあり、そのことによって食性も変わってくるのでしょうか? こちらでは現在、エゴの実を食べている方が多いですね。もちろん、ひまわりの種も置いてあるのですが、一時しか食べません。 とてもおもしろいですね! ヤマゲラ、会ったことないのでいつか会いたいです^^
2015年10月08日00時24分
申し訳ありません!!! ヤマゲラは×でヤマガラの間違いです。(恥ずかしい間違いでスミマセン。) ヤマゲラはキツツキで、クマゲラの次に大きい種類でしょうか、家の周りにもいますが、エゴの実は 食べません。(本当にスミマセン) また、ヤマゲラは日本では北海道にしかいないそうです。アオゲラは北海道に分布しておりません。 アオゲラによく似ていますが、頭部の赤い部分が少ないなど多少地味です。 私も何枚か写真を撮っているのですが、せいぜい証拠写真程度なので、今度撮れたらアップします。 庭に来るのは、カラさん達です。コゲラ、アカゲラもたまにやって来ます。
2015年10月08日14時23分
からまつさん そうでしたか(^-^) ご丁寧にありがとうございます<(_ _)> あぁ・・・やっぱりヤマゲラは本州にはいないのですね(p-q) アオゲラと雰囲気が似ていますよね。 お写真、楽しみにしています^^♪ お庭に小鳥が来ると、朝鳴き声で起こされませんか? 我が家の庭には、ヤマガラ・メジロ・シジュウカラがよくやって来るのですが、ヤマガラのニーニー鳴く声で目覚める時があります(´ー`)
2015年10月08日20時47分
初夏の野鳥たちが営巣、子育ての頃は様々な野鳥が朝早くから活動し、夜間も一部網戸の窓もあり、時折 夜明けと同時に、賑やかな小鳥の声で目が覚めることがあります。 今の時期は、気温も下がってきて窓は完全に締めて寝てしまうので、小鳥の声もかすかに聞こえる程度になってしまいます。 鳴き声では、真夜中に家の前で騒いでいる数匹のキツネの鳴き声で何度かたたき起こされ、外まで出ていって キツネを追い散らしたことが2度ありました。キツネの声は大きくて、かなり遠くからでも聞こえるくらいです。 また、その声は犬と猫を混ぜ合わせて、さらにダミ声にしたような、とても良い声とはいえません。
2015年10月09日22時15分
kittenish
実だけが際立つ、素敵な表現ですね^^
2015年10月07日18時11分