三重のN局
ファン登録
J
B
三重県下最大級炎の祭典、御在所岳の麓にある湯の山温泉の「僧兵まつり」に今年も行って来ました。今年は星空の良い天気でしたが、風が少し強かったので火炎神輿の松明が早く燃えてしまうので僧兵達がゴールめざして大急ぎでした。山岳寺を出発し温泉街を練り歩き、観客の待つ御在所ロープウェイ駅前にゴールするまで撮影してました。周りで撮影しているカメラマンにも容赦なく火の粉が襲ってきます。ちょうどこの撮影場面では、地元の消防団が周りの木々に炎が燃え移らないように、放水もあって過酷な中での撮影でした。
悪条件の中、お疲れさまでした♪ 今年は雨も降らなかったし、今年こそはと思っていましたが 結局、行かずじまいでした^^; でも、キャプを読む限り火の粉シャワーとか聞くと 行くのはちょっとって思っちゃいますね(笑) あっ、来年は撮影抜きの見学オンリーで行きたいと思います^^
2015年10月07日18時44分
こんばんは^^ いつも現場主義、行動力が伝わる作品を楽しませて頂いております。 この作品も躍動感が半端ないですね! 過酷な環境下での撮影だと想いますが、機材を抱えて山行されている 三重のN局さまなら当然と言える作品なのではないでしょうか!
2015年10月07日19時59分
昨年同日、台風直後の <踏ん張る僧兵> を拝見してたいそう驚いたのですが、今年は増して迫力のある映像です。三重のN局さんにとっては訪れずにはいられない祀り事なのでしょうね。
2015年10月07日21時43分
ファイトーでもファイヤーでもいけそうですね!! 火の粉がたいへんだったようですが、火を使う祭典は迫力があり、 撮るのも夢中になっちゃいますね!! 僧兵たちの担がれる姿や風があっての炎の描写、迫力の切り取りですね!!
2015年10月08日18時51分
りあすさん shokoraさん おおねここねこ2さん 一息さん hisaboさん kotama*さん Teddy_yさん 彷徨ロバさん むら智さん kiwi♪さん sokajiさん ice lionさん BIMBOさん Pleiadesさん ET1361さん チネリさん naonさん 自然堂哲さん brownさん スナイパー77さん ☆yuki☆さん ninjinさん Tateさん 皆さんいつもコメントを頂きありがとうございます<m(__)m> 僧兵祭りを撮り続けて三年目、なかなか上手く撮れませんが、漸く祭りの撮りどころが分かってきたように思いました。先回りをして待ち構えて撮る方法、神輿と一緒に移動しながら臨場感を味わいながら撮る方法、いずれにしても他のカメラマンが多くなかなか難しい撮影です。最後の坂道を僧兵達が一丸となって踏ん張る姿は迫力があってまた来年も撮ってみたいと思っております(^o^)
2015年10月13日00時01分
三重のN局さん、おはようございます。 これはまたすごい迫力ですね。 3年通い続けるって言うのもすごいですけど、 こう言うのが撮れると通いつづけた甲斐がありますよね。 来年もカメラを燃やさないよう気を付けて撮影して下さい。 来年も待ってますよ!
2015年10月09日10時06分
すっごい迫力‼️臨場感、半端ないです(((;゚д゚;))) 担ぎ手も見物人もカメラマンも一体となって 降り注ぐ火の粉の中、盛り上がりを見せている様子が伝わって来ます。
2015年10月09日12時14分
いつも有難う御座います。僧兵祭り 、この作品拝見し来年こそは私も訪れたく思います。 曽爾高原ですが、私が訪れた際にはまだ、係の方から二週間早いと言われ、今週夕景狙いに行きます。
2015年10月17日10時53分
りあす
ダイナミックな切り撮り!! 火の粉やら水やらで大変でしたねf(^^;
2015年10月07日08時46分