写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Biwaken Biwaken ファン登録

翅の痛んだツバメシジミ

翅の痛んだツバメシジミ

J

    B

    翅の痛んだツバメシジミ。 姿を見かけるのが少なくなりました。

    コメント6件

    potei

    potei

    だんだん秋も深まり、昆虫の数が日に日に減ってゆきますね。 淋しいですが、残りの命を精一杯に生きてほしいです。

    2015年10月04日22時45分

    Biwaken

    Biwaken

    poteiさん ありがとうございます。 秋も深まり、朝晩の気温も下がってきて、生き物の姿も少しずつ少なくなりますね。 たくさんの生き物が活動していた夏から、生き物の姿が少なくなる冬へと季節は進みます。 その季節の移り変わりをずっと見ていきたいと思います。

    2015年10月04日22時58分

    cafe mocha

    cafe mocha

    この季節になると翅が痛んだ個体が多くなりますよね。 自然界の厳しさを如実に物語ってますね。

    2015年10月04日23時32分

    Biwaken

    Biwaken

    cafe mochaさん ありがとうございます。 夜間と昼間の気温差が大きくなってきましたね。 朝晩はとても気温が下がって、肌寒いですね。 夏場にあれだけ飛び回っていた蝶達も、少なくなります・・・。 昨年は12月頃までわずかに見られましたが、今年は何時まで見れるかな?

    2015年10月05日20時51分

    Biwaken

    Biwaken

    chiromomoさん ありがとうございます。 残念ながらツバメシジミは成虫越冬はしないようですので、この子は今シーズンまでですね。 ですが、次のシーズンにはこの子達の子孫が元気な姿を見せてくれるはずです! 毎年行われている、命の引き継ぎ。 人間もそうですが、命ある者はいつか死に、形ある物はいつか壊れます。 残酷なようですが、そうやって命を繋いでいるので、今シーズンも色んな生き物の姿を見る事が出来ました。 その時その時に出会える生き物達の姿をこれからも見ていこうと思います。 よろしければ、また見てやって下さい。

    2015年10月05日22時10分

    Biwaken

    Biwaken

    chiromomoさん そうなんですよ、この種は成虫越冬しないのです。 こちらの公園で見られる蝶では、テングチョウやウラギンシジミが成虫越冬するようです^^ 昨年は12月頃までヤマトシジミを見かけましたので、もうしばらくは見れそうです。 季節の移り変わり、これからもずっと見ていきますので、よろしければお付き合いください。

    2015年10月08日22時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたBiwakenさんの作品

    • 草むらのツバメシジミ
    • 小川の交雑鴨
    • 細い茎で
    • 背高泡立草のベニシジミ
    • 吸水のアオスジアゲハ
    • 藪茗荷のシュレーゲルアオガエル

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP