写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

婆凡 婆凡 ファン登録

アルタイル 151003

アルタイル 151003

J

    B

    ISO400 195秒 7枚 rap2 SI PS処理 オートガイドの練習を兼ねて撮影してみました。 35ミリ換算 2880ミリ 十字の光の線にちょっと感動です。

    コメント9件

    婆凡

    婆凡

    自宅ベランダからの撮影なので、アップしたあとに拡大すると全然でした。

    2015年10月03日23時52分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 もうちょっとピントは追い込めるかな?あとカメラの回転位置は気を付けましょう。このように光条の出る鏡筒だと45度、90度以外に変に斜めに出てしまうと気になったりします。撮影対象によってはそれを承知の上で回転させたりもしますけど。<(_ _)>

    2015年10月04日00時15分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。 約3000mmという超望遠なのに全然流れていませんね。ただただ感動です。

    2015年10月04日00時18分

    婆凡

    婆凡

    Marshallさん、ありがとうございます。 そうなんです。自宅からだと星がはっきり見えずにピントが追い込めませんでした。 光の線、光条って呼ぶんですね。勉強になります。 この角度も疑問に思っていました。45,90度ですね! ありがとうございます。またご指導よろしくお願いいたします。

    2015年10月04日00時23分

    シュウ !

    シュウ !

    細かいことはよくわかりませんが 凄い!、綺麗!!!

    2015年10月04日00時25分

    婆凡

    婆凡

    カイヤン二世さん、ありがとうございます。 来週晴れたら撮影に出かける予定なのですが、パソコンがWindows10になり現地で慌てないように練習してみました。 自宅ベランダで曲軸も合わせられず、光害もあるので画像は見られたもんじゃなかったです。 またご指導よろしくお願いいたします。

    2015年10月04日00時25分

    婆凡

    婆凡

    Shuchangさん、ありがとうございます。 月を待つあいだに練習をかねて撮影してみました。来週はもっと綺麗に撮りたいと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。

    2015年10月04日00時27分

    yoshim

    yoshim

    ピントもかもしれませんが、普段屈折に慣れていると長焦点の星像は良くないです。本体の性能もあるのですが、シーイングの影響を単焦点屈折以上にモロに受ける気がします。これは光条見る限りはピントも追い込まれているかという気もしますが、微光星の星像が良くないのでピント?シーイング?ハッキリわからないです。

    2015年10月04日10時17分

    婆凡

    婆凡

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 そうなんですね、月撮影も屈折の方がきりっと撮れます。 ピントもちょっと甘いと思います。アルタイルしか見えない状況でした。今度、新月期に野辺山で撮影をしてみようと思います。 今後共ご指導よろしくお願いいたします。

    2015年10月04日12時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された婆凡さんの作品

    • オリオン大星雲 200104  PI処理
    • 木星 21-07-17 01-21-38
    • 木星 20-08-03 23-11-08
    • アンドロメダ
    • バラ星雲 HOO 181218
    • 土星 2021_08_28T21_13_11

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP