brownie
ファン登録
J
B
新潟出身の彼女は透明で、ほのかな香りで、きりっとしています。もうメロメロで~す。エヘヘヘ(*^^)v
その味わい、キャプションを拝見しているだけで、なんだかこちらまでメロメロです(笑) 同僚に必ず日本酒を買ってくるように頼まれます。蒼の美しいラベルのブランドですね。 大吟醸!!飲んでみたいなぁ。
2010年03月23日06時43分
レトロな衣装を纏った素敵な彼女です! 冷やした大吟醸 のど越しがたまらないでしょうね~ そして 後ろにはリクエストを待つアルバム達が控えてますね...オーディオシステム 想像力が働きます。
2010年03月23日18時07分
SAWA様 コメントありがとうございます。 開封後と、一日経った後では微妙に、味の感じ方が違います。 結構強いです。新潟美人は芯が強い!! 狭小住宅に向いていると勝手に思っているシステムです。 横になっているスピーカーは新潟県 長谷弘工業㈱製の超小型バックロードホーンです。 MM-131SS(ピアノブラック塗装仕上げ)の綺麗なスピーカーです。 繊細な表現で、ピアノ、ヴォーカル、弦は特に良いと思います。
2010年03月23日22時15分
Rene様 コメントありがとうございます。 このお酒は、新潟県の代々菊酒造(上越市)、年に一度だけ地域限定で蔵出しされる限定大吟醸です。 2年ほど前に、この蔵を訪ねてから、季節の変わるごとに、案内が届くものですから、ついつい注文してしまいます。 惚れてしまうと、弱いですね。 いつもは、純米酒を好んで、たしなんでおります。ヘヘ(*^^)v
2010年03月23日23時04分
Miles様 コメントいただきありがとうございます。 飲んだ後にも綺麗な瓶はインテリアとしても使えそうです。 さて、想像はあっていたのでしょうか? MM-131SS(ピアノブラック塗装仕上げ)の下は、Ballad Ba404で音離れがよいです。 プレーヤーはLUXMAN PD121、CDはTEAC VRDS25xs、アンプはLUXMAN SQ38FDです。 ほとんど中古で手に入れたものです。(^O^)/
2010年03月23日23時28分
VOL様 コメントいただきありがとうございます。 私は栓を開けた日よりも、1日置いた日の方の味が好きです。 このお酒もそうでした。少し柔らかな感じに思えるのですが。 いかがでしょうか?
2010年04月10日20時45分
kaiのpapa様 コメントいただきありがとうございます。 ほろ酔いで聴いたり、対峙したり..いろいろです。 そうですね、音楽はなが~い付き合いですね。 Autographですか? そうなるとクラッシックですか↗?
2010年04月15日21時36分
あや~、そんな高いデカいラッパは買えませんでした。中古のTD700と言うトールボーイタイプです。もう10年以上昔の話です。 何でも聴きますが、主にJAZZ系が多いです。(^^)
2010年04月18日21時15分
kaiのpapa様 ありがとうございます。 私もJAZZを主に、ROCK、POPS、他いろいろ聴きますね。 今のセットになるまで、スピーカーは4~5組ぐらい変えましたね。 スペースと出せる音量の関係で今の組み合わせに落ち着きました。
2010年04月18日21時43分
sawa
お酒も気になりますが、後ろのオーディオも気になります^^
2010年03月22日21時13分