写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ayamiya ayamiya ファン登録

今年も撮れれば~~願望(そっと 遠くから)

今年も撮れれば~~願望(そっと 遠くから)

J

    B

    昨年の今頃は、カワセミの魅力に取り憑かれ、日参の毎日でした。今年は、親子の飛翔を~~(この雛鳥が2羽元気に飛んでいます)数十枚撮影しましたが、今回初投稿です。

    コメント17件

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    そ、その通りですね! 凄いタイミングだけど、どこか恥ずかしいと思うのは、私だけでしょうか?

    2010年03月22日15時44分

    Usericon_default_small

    キャノラー

    素晴らしい一瞬を撮られましたね 凄いとしか言いようがありません  鳥さんは 人に見られても大丈夫なんですね(^^)

    2010年03月22日15時46分

    ayamiya

    ayamiya

    猫のあくび さん このシ-ンに至るまでの凄い時間がありまして。 約3時間の思い出ですが、鳥の世界は、厳しいですね。 数羽の雄が、お魚プレゼンしますが、雌が、1羽を決めると同時に 他の数羽の雄は、お魚くわえたままで、居なくなります。 失恋した雄の姿見たら、涙出ましたよ。

    2010年03月22日16時32分

    ayamiya

    ayamiya

    キャノラ- さん ご覧頂き 有り難うございました。 昨年は、カワセミ撮影で、朝から晩まで フォ-サ-ズにのめり込んでいました。 暗い場面のノイズを解決できたら~~~この悩ましい悩みが連日でした。 昨年からキャノ機で、やってますが、ふと 糸の切れた凧さんみたいに、 カワセミ撮影が~~~萎んでしましました。何故だか??不思議です。 数分の河川敷に行けば、いつでも親子を見れるのですが~~~

    2010年03月22日16時37分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    テレビなどでも生態を追った番組(ダーウィンとか)を見ますが、 気が遠くなるほどの忍耐と、幸運の結晶なのだとつくづく思います。 大したモチベーションだと感服する次第です。

    2010年03月22日21時34分

    pengin_dy5w

    pengin_dy5w

    うーん、こんな凄いショットを! 驚きました! 図鑑以外では、ネットでも見たことありませんでした!! お見事です(^^!

    2010年03月22日22時11分

    ayamiya

    ayamiya

    有り難いお言葉 嬉しいですよ。 カワセミが赤土の横穴に巣を作るんですよ。私は巣を見つけ、雛を孵す所や、巣作りの写真も撮りましたが、それはもう夢中で、双眼鏡や足で色々歩きました。しかし、ある写真家から、マナ-が有って、巣や自然に接するル-ルみたいなことを教わりました。この番の巣も探し、投稿(オリンパスサイト)しましたが、反省してますよ(笑) カワセミはほんとに1年中 お魚探して一生懸命ですが、開発で厳しい状況ですよね。 私のこの写真の河川は、雄志で年4500匹の子鮎を放流しています。河川の草刈りもしています。皆 年配者ばかりです。私も参加しようと思っています。

    2010年03月22日22時13分

    ayamiya

    ayamiya

    猫のあくび さん pengin_dy5w さん お褒め頂き 有り難いです。 昨年まで、オリ機で、無我夢中でカワセミ・ヤマセミ探して、歩きました。 しかし、ノイズや焦点距離に悩み、50DとEF400F5.6を買ってからは、 ノイズの悩みはほぼ解決し、気がついたら、カワセミへの興味が薄れて来ました。 不思議ですね。行けばどうにか撮れるでしょうが、元気に生きてるかな? 時々 散歩がてらに~~の気持ちに なってしまいました。

    2010年03月22日22時23分

    ジャイロ

    ジャイロ

    先日、カワセミ訓を初ゲットしました。 でもアップするほど綺麗に撮れていませんでした・・・・泣

    2010年03月23日18時40分

    ayamiya

    ayamiya

    ジャイロさん チャンス到来ですね。  カワセミちゃんは、数キロの活動範囲(テリトリ-)が有りますが、   朝早く、塒から餌場へ向かいますが、必ず、ピ-ピ-を鳴きながら    水面から2-3mの高さで低く飛んでいきます。 そんなに、連続で飛ばず、必ず、枝に止まります。どこに止まるかを、確認すれば、 しめたものです。数カ所の止まり木を確保してますので、こまめに観察すれば、 朝、午前中、午後と、撮影条件を考慮して、挑戦されたらと思います。 行けば、帰りが有りますね。諦めた頃、カワセミ君が帰宅中~~なんて、結構あります。

    2010年03月23日22時25分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    水面近くをピ~~っと、弾丸ライナーのようで、 カメラを構える余裕もなく、唖然と見送る事度々。

    2010年03月24日12時59分

    ayamiya

    ayamiya

    そうですか。 しかし、必ずどこかの餌場に止まりますよね。 根気強く 観察して、枝や止まる所を見つければ、大いにチャンス有りと~~

    2010年03月26日11時38分

    Usericon_default_small

    猫のあくび

    あとは顔馴染みになるくらい、通うのですね。

    2010年03月26日12時25分

    りん

    りん

    これは、すんごいっす。

    2010年03月27日00時06分

    ayamiya

    ayamiya

    猫のあくび さん そうですね。私の場合は、数カ所の餌場(枝・石の上等)を確認した場合、先に現地に行き、静かに低い姿勢で、待ちました。必ず、元気な大きなピ-ピ-という鳴き声が聞こえますので、判ります。ここに止まるかどうかは、その日で違いますが、通過していったら、また、諦めずに、静かに近づくなり、待つなりします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ りん さん ご覧頂き 有り難うございます。 このカワセミの番のひな鳥が、現在元気に飛んでいますよ。 なぜかしら、私も嬉しい気持ちになります。 (最近 工事で 餌場の減少が気になりますね)

    2010年03月27日03時12分

    penon

    penon

    普通の鳥でも見られないのにカワセミさんですよね! 脱帽です!

    2010年03月27日22時53分

    ayamiya

    ayamiya

    ご覧頂き 有り難いです。 今日は、ワカセミ親子を見に行きました。 近所の子供達が、河川敷にきて 石投げで遊んでまして、そっと帰宅しました。 元気な声 聴いて 帰りました。

    2010年03月28日06時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP