calico
ファン登録
J
B
標高の高い山葵田は、雨が降るのが時間の問題の空模様をしています。 雨が降る前に、父が岩場に移植した山野草を撮影してみました♪
お久しぶりです。 シロバナホトトギスですか、初めて見ました。 拡大して拝見しましたが、綺麗にピントあっていて。詳細まで拝見いたしました。 奥にあるのはイワヒバですよね。父親が買った家のはだんだん縮小傾向にあるようです。 写真を拝見して、植え方を再検討してみたいと思います。 両方とも大きく育つといいですね。 感謝!
2015年10月02日00時17分
kazusanさん お久しぶりです^^ ピントの位置も父が決めていました♪ 私はシャッターボタンを押しただけの人でした(笑) シロバナホトトギスは、あまり見かけない色ですね。ホトトギス特有の斑模様も無く、すっきりとした印象を受けました。 イワヒバも、自宅で増えたものを父が小分けして植えたのですが、岩に上手く定着してくれたら良いなぁと思います^^ 比較的、乾燥した岩場を好むようですが、移植したばかりのイワヒバとホトトギスの周りには、最初だけ濡れた砂を付けてあります。 このような写真で参考にしていただけたら嬉しいです<(_ _)> ありがとうございます!
2015年10月02日08時42分
nshinchanさん 私が言うのもなんですが・・・、父はたまぎのような人だと思っています^^ 若い頃から山葵田栽培をしつつ、山仕事もこなしていたようで、樹木や山野草の名前は、生き字引のように知っています。 私も、男に生まれていたら、そんなふうになりたかったなぁなんてよく考えます^^ 写真も、南アルプスを縦走しながら山岳写真をよく撮っていたそうです。 わかり易い「昔の人間」タイプの父ですので、写真の構図も、それが現れているのではないでしょうか(^^
2015年10月02日08時48分
poponさん いえいえ(^^; 私の花の写真も、父からダメ出しされっぱなしですよ~^^; 父は、岩肌もしっかり入れて撮りたかったようです。 ありがとうございます<(_ _)>
2015年10月03日23時11分
calico
アガシャさん ありがとうございます<(_ _)> 父には、いつまで経っても追いつけません。 山野草に興味を持ったのは、父の影響が大きいですね^^ 余談ですが、、、この構図を決めたのは父でした♪
2015年10月01日12時17分