婆凡
ファン登録
J
B
172枚のコンポジットです。
カイヤン二世さん、おはようございます。 星などの長時間の露出の場合は、黒いテープでファインダーを覆いますが、月撮影の場合は本来はしたほうがいいかもしれませんが特に何もしてません。 またフードも同様で月撮影の時は、使用していません。Marshallさんは、器用で私もうらやましいです。そういえば最近お見掛けしないようですが、お忙しいのでしょうか。 ピントについては、バーティノフ・マスクを使用して合わせています。パソコン画面で確認しながらですが、中央ではなくちょうど月のかけ際が写るあたりでピントを合わせています。 カメラ任せのプログラムモードで撮影、EOS Utilityのライブビューで安定したと感じた時に連写で100枚程度撮影しています。ライブビューを使用しているのでミラーアップした状態での撮影になっていると思います。 カイヤン二世さんの月のアップも楽しみにしています。 今後ともよろしくお願いいたします。
2015年10月01日08時54分
これもいつも通り色も出ているし素晴らしいと思います。 解像感は、拡大で見ると婆凡さんのベストには及びませんが、これは気流の都合もあるし仕方ないと思います。私は一応月撮影でもファインダーふさぎとフードは必ずしています。理由があるかどうかわかりませんが、もう癖みたいなものですね。 フードですが、私も難しいです。特に遮光環の径が少しでも違うと入らなかったり、逆に少しでも小さいとうまくはまらないのでなかなか困難です。先日作ったものは一つだけ遮光環を入れてみましたが、ちょっと撓んでいるかもしれません。まあ、内部は植毛紙だけでも大分マシな気がします。私もそっちは苦手でつい億劫になりますが、トライだけはしています。画像処理も含めてですが、普通の生活ではやらない事ばかりなので最初は出来なくて当然と開き直ってやった方がいいと思います。 そういえばastro60Dが突然壊れた!のでしばらく使えず(韓国送りになるようです)参っています。 話が飛んでばかりで申し訳ないですが、Marshallさんは確か金沢だか?に出張とか言っていましたね?
2015年10月01日18時04分
婆凡さん、yoshi-tamさん、こんばんは。 丁寧に説明してくださってありがとうございます。 astro60D、早く戻って来るといいですね。 フード作り、ホント難しいですね。遮光環は私には荷が重すぎるので、遮光環無しの植毛紙を貼り付けたダンボールをす巻きでやってみようと思っています。ケラレが心配ですが、やってみてケラレがあれば、短くすればいいやぐらいのノリで…。またいろいろと教えてくださいね。
2015年10月01日19時05分
yoshi-tamさん、おはようございます。 年に数回ですが揺らぎが極端に少ない時がありますので、それに出会えるように撮影の回数をなるべく多く取るようにしています。やはりファインダーとフードはしたほうがいいでしょうね。 これからはなるべくするようにします。 フードづくりは、やはり遮光環がネックになりますね。もともと黒の画用紙を円切りカッターで少し大きめにカットして、現物合わせで調整しています。口径の大きい鏡筒の余った部分で小さな鏡筒の遮光環を作ったりしています。 astoro60D、現地送りですか。なんか時間がかかりそうですね。Marshallさん、金沢ですか。いつも忙しそうですね^^
2015年10月02日09時19分
カイヤン二世さん、おはようございます。 遮光環、円切りカッターLを使うとそんなに難しくはないと思います。ちゃんと作られる方は計算してけられないように口径を決めているようですが、私の場合は計算方法がわからないので、少し大きめに作っています。乾燥空気を供給するので、前回かなりの露がありましたが、フードは全く問題ありませんでした。 来週の新月期にはぜひ撮影をと思っています。晴れるといいですね。
2015年10月02日10時15分
婆凡さん、ありがとうございます。 まだ買っていませんが、Lにしようと思っています。合わせて、カッターマットも。 ダンボールは5mm程度の物で片面がガタガタで片面がツルッとしたものでよろしいでしょうか。 荷物が送られてきたダンボールなどでもいいかなと思っていましたが、それだと丸めても内側が完全な円になりませんね。いろいろ聞いてすみません。m(_ _)m
2015年10月03日18時05分
カイヤン二世さん、こんばんは カッターは最初普通のを買ったらカットするのがすごく大変で、すぐにLを購入しました。 ダンボールは、巻ダンボールを購入しました。 あと、遮光環は両面黒ダンボール、塗料は黒板用途料を使用しました。 板のダンボールを円形にするのは困難だと思います。屈折なら円周の5倍もあれば十分だと思います。余ったダンボールがありますから、もしよければお送りします。 50m1100円程度ですが、使うのは3mぐらいだと思います。 あと、周りに巻いてあるアルミシートは、天体部品専門ショップダイソーのシートです。90×180cmで税込108円です。こちらは2本の鏡筒に使用しましたが、半分も使いません。お近くに天体部品専門ショップダイソーがないようでしたら合わせてお送りします^^
2015年10月03日18時24分
婆凡さん、詳しく教えて下さってありがとう。 この材料ぐらいでしたら用意できそうですので…。「天体部品専門ショップダイソー」ってあるのですね。是非行ってみたいですが、近くにはないです。でも、普通のダイソーの銀色のレジャーシートがあるので、それを使おうと思っています。 いつも気にかけて下さって、本当にありがとうございます。
2015年10月04日00時31分
カイヤン二世さん、こんばんは 多くの材料をダイソーで調達するうちに、あれもこれも使えるって思えるようになりダイソーを勝手に「天体部品専門ショップダイソー」と呼んでます。失礼しましたm(_ _)m フードは完成度を求めなければそんなに難しくないと思います。是非チャレンジしてみてください^^
2015年10月04日01時14分
アハハ、なるほど、そういうことでしたか(笑) 確かに私もダイソーで色んなものを調達しています。 100円ショップは軍資金の乏しい私にとって無くてはならない存在です。
2015年10月04日07時40分
カイヤン二世
婆凡さん、気合入っておられますね。 1枚モノでも十分過ぎるくらいですが、172枚もコンポジットすると更に解像感がアップして、特に右側の欠け際などは大気の存在を感じさせないほどの描写ですね。 やはりこれだけの質の高さを求めようとすると、多くのポイントがあるのだろうと思いますが、ファインダーから光が入り込まないように、キャップはされていますか?また、フードも付けて撮影されていますか?私もフードを自作しようと考えているのですが、私は不器用なので、Marshallさんのような遮光環の付いた本格的なものは無理なので、植毛紙を張り付けた段ボールを鏡筒に巻き付けるぐらいを考えています。
2015年10月01日01時17分