写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

赤べこならぬ黒べこ?

赤べこならぬ黒べこ?

J

    B

    会津地方の郷土玩具に「赤べこ」というのがあるのをご存知でしょうか? 赤い牛の形をした張り子人形で、頭を触ると首を上下に振るアレです。 このオトシブミの仲間を見かけると、私はいつも赤べこを連想してしまうんです。 何とも言えないユーモラスな顔や体つきが、似てると思いませんか? このヒメクロオトシブミは、全身真っ黒で、「黒べこ」と呼びたい感じですね^^ 5ミリ前後しかない小さな体で、我が子のために大きな葉っぱの揺りかごを作ってあげるオトシブミ 私の大好きな虫の一つです^^

    コメント20件

    diminish

    diminish

    なんともとぼけた姿! ずんぐりな体と、長い首、頭がほんとに赤べこみたいです! それにしてもこんな小さいの 森の中でよく見つけましたね!(  ̄▽ ̄)

    2015年09月24日22時40分

    *tomozo*

    *tomozo*

    何気なく歩いていたらまず見逃してしまいそうですが、 実におもしろい姿ですね!たしかに赤べこ、いや黒べこ のようなユニークさ。マクロの世界もとても面白いです^^

    2015年09月24日22時47分

    Biwaken

    Biwaken

    確かに、そう言われるとそうですね^^ とても不思議な形のオトシブミ、黒べこと言われると、そうとしか見えなくなりますね^^; 春先には何種か見かけましたが、最近は見られなくなりました。 というか、見つけられていません^^; 可愛い黒べこですね!

    2015年09月24日22時59分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん ユーモラスで可愛らしい虫ですよね! 小さいのでなかなか見つけられない虫ですが タニウツギの葉っぱの上で目だってたので、見つけることができました^^

    2015年09月24日23時06分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    *tomozo*さん 小さな小さな「黒べこ」ですね^^ 私はマクロレンズを付けて歩いてると 自分が小さな虫になっちゃったような感覚になって こんな小さな虫も見つけられるようになるんですよ!

    2015年09月24日23時07分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん オトシブミの仲間は、5~6月頃の季節が一番目につきますが 何せ小さいので見つけにくい虫ですよね! タニウツギの葉っぱの上で黒光りしてたので ラッキーにも見つけることができました^^

    2015年09月24日23時11分

    NiCan

    NiCan

    おっしゃるようにとてもユニークな容姿ですね、種が進化して今が一番ベストな形なんでしょう。 >5mm前後・・・それにしても小さな被写体にジャスピンが凄いです、撮影技術もハイレベルですね♪

    2015年09月25日01時19分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    写好さん 本当に可愛らしくユーモラスな姿をしてますよね。 これは明るい場所にいたし、MFでピント合わせてるので ハイレベルじゃない簡単な撮影ですよ! 一番難しいのは撮影よりも虫を見つけることなんです^^

    2015年09月25日08時13分

    Byco

    Byco

    ユーモラスな姿に反して、オトシブミとは情緒的な名前ですね。 興味がわいてきました(^^)

    2015年09月25日08時45分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Bycoさん そうですね! オトシブミの名前は、まさに「落し文」からきてるんです。 この虫が作って地上に落とす揺りかごが、 昔、他人にバレ無いように手紙を道端などに落として渡したという 「落とし文」のようだというのが名前の由来なんです。 おっしゃるように情緒ある名前ですね^^

    2015年09月25日12時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Polluxさん オトシブミの仲間はみんな小さいので、見つけるのが大変ですね。 私はマクロレンズ付けて歩いてると、自分が小さな虫になっちゃたように思えて虫の目になるんです。 これを見つけられたのも、そのおかげですね^^

    2015年09月25日12時24分

    Pleiades

    Pleiades

    虫の世界は、生態や食性も多様なら姿形も千差万別で面白いですね。 まさに「黒べこ」ですね^^

    2015年09月25日14時19分

    バジル2022

    バジル2022

    形はユーモラス、でも名前が優雅ですよね(^^) この子が作るオトシブミを実際に見てみたいです。

    2015年09月25日20時44分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん 本当におっしゃる通りですね! 大きいのから小さいの姿かたちも本当に多様で魅力的な生き物です。 みなさんから「黒べこ」に賛同していただき嬉しいです^^

    2015年09月25日21時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん オトシブミの仲間はユーモラスな姿の虫が多いんですよ! 小さいので、あまりメジャーじゃありませんが 人気のあるグループです。 ヒメクロオトシブミが揺りかごを作るシーン いつか撮ってみようと思います^^

    2015年09月25日21時24分

    momotan

    momotan

    「赤べこ」持っています~^^ ほんわかした雰囲気も似ています~♪ ゆりかごを作ってあげるなんてとても優しい虫さんですね^^

    2015年09月25日22時10分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    momotanさん 赤べこもってる方がいて嬉しいです。 私の実家にも昔ありましたよ! あれ、もともとは子供のおもちゃなんですよね。 ほんわかした雰囲気、よくわかります^^ オトシブミの仲間は、小さいくせに、自分の何倍もある葉っぱを丸めて 揺りかごを作ってあげるんです。 別な種類のオトシブミですが、以前揺りかごの写真もUPしたことがあります。 よかったら見て下さいね^^ http://photohito.com/photo/4515438/

    2015年09月25日22時22分

    BIMBO

    BIMBO

    ヒメクロオトシブミは何かとてもひょうきんな感じのする虫ですね^^

    2015年09月27日11時57分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん 見てのとおり、赤べこを真っ黒に塗りつぶしたような虫ですよ^^

    2015年09月27日20時22分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん オトシブミの仲間は、みんなユーモラスな格好をしてますね。 虫が苦手な知人も、この虫はかわいいと言ってました^^ 顔をアップで見ると、赤べこによく似てるんですよ!

    2015年10月02日12時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • ホオノキの葉裏で
    • イタドリの上からこんにちは!
    • 夏の陽射しが戻った川で
    • 久しぶりに雪の中で
    • 黒いドレスの貴婦人
    • 雪ん子

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP