写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

オリオン大星雲 from 八塔寺

オリオン大星雲 from 八塔寺

J

    B

    《撮影データ》 カメラ:改造kiss X2 レンズ:FS-60CB(タカハシ天体望遠鏡)+フラットナー 374mm  f:6.2 ISO:1600 SS:300秒 RAWで撮影したもの(13枚)とダーク14枚をDSSでコンポジット処理し、LRで調整しています。 赤道義は婆凡さんから頂いたSXWにK-ASTECのQ5L-100GSSアルカセット、QHYCCD オートガイダーQHY5L-IIMを使用 撮影時間は2015年9月22日2:15~

    コメント8件

    yoshim

    yoshim

    ここもそうだけど普通に撮った分としては相当いいと思います。やはりピントが追い込まれて(昔と違って雲台じゃないから揺れないので追い込めると思います)ガイドエラーもないし、以前言っていたまず真っ先に手に入れる物(赤道儀とガイダー)を手に入れられて、さて次は、と気が早いですがステライメージですかね?もしくは冒険ですが私が好きなpixinsightか?普通はステライメージだと思います。  こちらはろくろく晴れてくれず、連休中は一応準備していることも多いですが、一瞬晴れてもすぐに雲が広がってしまい撮らせてもらえないです。

    2015年09月22日17時37分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。今、yoshi-tamさんからのコメントを読ませていただきながら、とても懐かしい気持ちに浸っています。婆凡さんに赤道儀をいただき、無理をしてオートガイダーを買ったのに、全然上手くいかなくて、とにかく「これが使えるようになるまではphotohitoにアクセスしない」と勝手に決めてもがいていました。偶然、10日程前に八塔寺に行った時、西明石天文同好会の方に誘っていただき、仲間に入れていただきました。そして昨夜(私は今朝4時に引き上げましたが)、メンバーの方やその他多くの方が私の機材やPCの設定、調整をして下さり、photohito復帰に至った次第です。 欲しいものは相変わらず山ほどありますが、まずは天体導入のためのステラナビでしょうか。徐々にそろえていきますので、またアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    2015年09月22日17時46分

    yoshim

    yoshim

    まとめてこっちに書いちゃいますが、まあ確かに鏡筒が小さいのはEL板買わない理由にはならないと思います(笑)小さいEL板買えばいいだけですから。でもある程度大きくても真ん中にのっけて上にちょっと重しを乗せてやれば全然大丈夫ですよ。ただし撮影地でカブリなども含めて時間かけて撮る、もしくは曇り空でゆっくり撮るのがいいという人もいて、別に正解はないと思います。 ガイドですが、これからもうまく行かないときは行かないでしょうし、やはりバランスも大事だし赤道儀の機嫌もあると思いますが、趣味だから適当にやっててもいいかなと思いますね。 ステラナビとイメージ、どっちもあった方がいいですが、私個人的にはイメージだと思います。ただ、ナビがないと導入できないというならそれはナビかな?とも思います。

    2015年09月22日19時49分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 そうなんですか。小さなEL板もあろのですね。小さいのが安く買えそうなら、検討してみます。 確かに趣味なので、深く考え過ぎない方がいいのかもしれませんね。今回も自分で解決しようともがいていましたが、結局は多くの方々に助けていただきましたから(笑) ステラナビとイメージ、年内にはどちらも揃えたいなと考えています。おそらく、その取り扱いでも、悩むことがあると思います。その時はまた、よろしくお願いします。

    2015年09月22日22時39分

    婆凡

    婆凡

    こんばんは 綺麗なオリオンですね。ここ数ヵ月まともに晴れずに撮影が出来ずにいます。 晴れたらオリオンと思っているのですが、この連休中も残念ながらダメなようです。 やはり改造機は綺麗に色が出ますね。処理技術も素晴らしいのでしょうね。 いろいろと教えて下さいね。宜しくお願い致します。

    2015年09月23日01時56分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。 本当は早くに赤道儀をいただいていたので、夏の天の川の中の星雲(三裂星雲とか干潟せいうんとか)を撮りたかったのですが、天候に恵まれなかったというのもありますが、赤道儀とオートガイダーが上手く使えず、四苦八苦しておりました。そうこうしているうちに、オリオンの季節になってしまいました。この秋から冬にかけて修行を積んで(撮影も処理も)、来年の夏こそは!と思っています。 こちらこそよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年09月23日02時11分

    Marshall

    Marshall

    ご無沙汰です。 前の画像も拝見しましたが、もう十分でしょう。 基本的には皆さん同じことをやられてるわけで、機械が勝手に撮影してくれるのであとはピントの追い込みISO感度の設定と露光時間、後処理ですね。この辺になってくるとそれぞれカメラも鏡筒も違うわけで自分で探らなければなりません。FS-60CBだと風の影響も受けにくいし外気温順応の影響も少ないはずなので撮影に関しては大きな鏡筒で撮影されてる人に比べればガイドエラーも少なくメリット大のはずです。ただF値の問題で露光時間が若干長くなるけど枚数である程度はカバーできるし問題ないでしょう。 これからの画像にも期待してます。<(_ _)>

    2015年10月03日09時46分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、大変ご無沙汰して申し訳ありません。m(_ _)m 相変わらず色んな方々に助けていただきながらやっています。 また、今までのように、色々とアドバイスをいただけると嬉しいです。 これからも、どうぞよろしくお願いします。

    2015年10月03日16時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • クラゲ星雲 2020.01.04
    • 星空に想いを馳せて
    • かもめが翔んだ日
    • 踊るポンポコリン
    • A never ending journey to the stars
    • 玄関開けたら馬がいた

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP