フンメルノート
ファン登録
J
B
境線(米子市)にて カメラの逆光補正HDRという機能使ってみました
こんばんは。 境港線、妖怪の駅名、妖怪をラッピング下列車など、結構楽しめたのでは? 境港駅の近く、水木しげるロード。 かつてはレトロを感じる通りでしたが、朝ドラをきっかけに、あたらしいたてものなどが 目に着くようになり、観光客も増えて、落ち着き感がなくなったような気がします。
2015年09月22日20時07分
おにころんさん Panasonicの説明では、 風景を撮影するときに逆光を自動で判別し、白トビや黒つぶれを補正。見たままの印象を残しながら撮影します。 補正が必要な場合に応じ、1回シャッターを切るごとに露出を変えた複数枚の画像を連写。センサーが捉えた階調豊かな画像をグラフィックエンジンが適正に合成して、白トビや黒つぶれを補正することにより、見たままの印象の自然な写真を残すことができます。 となっています。
2015年10月26日09時26分
こんばんは~ 今日は、、有難う御座いましたm(__)m あの写真は、フジのダイナミックトーンというエフェクト機能を使い さらに、2つの画像処理ソフトを使いました。 明るいところを飛ばさずに、暗いところを持ち上げる HRD的な撮り方が必要になります。 丁度、こちらの作品の感じですよ。 お持ちのDMC-TZ70ですと、ハイダイナミックレンジの処理が良さそうですね。 その後、ウィンドーズの画像処理ソフトで、 暗部を持ち上げたりコントラストの調整もも出来ますよ。 RAWで撮られているのであれば、 シルキーのソフトで、ガンマを触ると暗部が持ち上げられます。 いろんな方法がありますよ。
2016年06月12日01時55分
キクチャン
いい位置にゴーストが入りましたね。 綺麗です(@_@;)
2015年09月22日07時13分