kareid@☛
ファン登録
J
B
Volkswagen (Typ 1) 英語圏では、そのカブトムシの様な形から「ビートル(Beetle)」 ドイツでは1960年代後半より「ケーファー(Käfer =カブトムシ)」という愛称。 ブラジルなどでは「フスカ」(Fusca=南米産の大ゴキブリ)と呼ばれ、タイでは「タオ」(亀)の愛称で呼ばれています。 1938年から2003年まで、累計2152万9464台が生産された。 これは、四輪乗用車の歴史における単一モデルの最多量産記録。 ~wikipediaより~
ディズニー映画を思い出しました。彼を主人公にした物語がありましたよね? なんせ無類の映画好きなもので、ついつい結びつけてしまいます。ビートルは 友人が乗っていました。助手席から見ていた運転席のメーター周りのシンプル さはいまでも忘れられません^^
2015年09月21日20時20分
写楽旅人さん いつも有難う御座います。 米メディアによると、大気浄化の法令違反でVW側に最大約180億ドル(約2兆1600億円) の民事制裁金を科す可能性があるらしいですね。 米環境保護局は2兆円手に入れたら何をするつもりなんでしょうね?
2015年09月21日21時33分
ppkさん ビートルが主人公のディズニー映画 『ハービー/機械じかけのキューピッド』「ハービー」ですね。 古いビートル が活躍するコミカル映画ですね~私は見てませんが(笑) プリントとカッティングシートがあればミニカーを改造できそうですね。。 (53番ゼッケンとストライプ)
2015年09月21日21時45分
ねこごろうさん コメント有難う御座います。 やっぱり形はこのtypeが一番かっこいいですよね。 新しいBeetleは段々と分度器みたいに見えてきました。(笑)
2015年09月27日14時04分
写楽旅人
やはり風格を感じます! 排ガス規制対応で不正があったと公表されましたが、残念な出来事ですね。 これが会社ぐるみなのか、一部の部門の判断でやったことなのか気になりますが、名門ブランドにキズがつかなければ良いですね^^
2015年09月21日19時26分