りかわ
ファン登録
J
B
流れてるうえにピンボケでお恥ずかしい限りですが初めてのアンドロメダ記念ってことで…… 色々な方の写真で見るものとは全然違った地味な双眼鏡/望遠鏡での見え方でしたが、夏前からずっと見たくて曇で見れなかったので見えた(銀河と理解した)時は凄く興奮しました。 いつか諸先輩方のようにバシバシ写していきたいなあ… アンドロメダだと思って見てましたが合ってますよね……?
>婆凡さん 見ていたものが間違っていなくてよかったです。 ここは自分が知っている中では一番星の見える場所なのです。 今夜も撮りに行ってきます(別な場所ですが…)
2015年09月22日18時50分
アンドロメダですね。 天体はじめた時に、これが撮れたら、、と思っていました。なにしろ200何十万年か前に向こうを出発した光ですから、それを考えるだけで遠い物好きの血が騒ぎます。 天体で撮り易いのはこれからはやはりオリオン大星雲だと思いますが、遠い物好きということであれば春に現れるおとめ座銀河団をお勧めします。200ミリくらいのレンズでおとめ座方向に向けて適当に撮れば何かの銀河が写ると思いますが、それは6000万光年彼方の銀河です。固定だと厳しいかもしれませんが、可能か不可能かという話ならいける気もします
2015年10月18日22時25分
>yoshi-tamさん ご教授ありがとうございます。 ウン万年かけて地球まで到達した光を見ていると考えると壮大な気持ちになります。 パッと見の星空も、数分前の光と数千万-数億年の光が入り混じっているのですね。 赤道儀が無いので長時間露光はできませんが、いつもの固定長時間と併せてなにかチャレンジしてみようと思います。 まずは双眼鏡/望遠鏡での視認に挑戦してみます!
2015年11月22日22時54分
婆凡
こんばんは アンドロメダだと、思います。10秒でここまで写るのは良い空なんでしょうね。
2015年09月21日23時42分