- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 実るほど。。。
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
頭を垂れる稲穂かな 先人は本当にいいことを言いますよね! 私も常々かくありたいと思っていますが、なかなか実現できません(^^; 写真は、実りの時期を迎えた夕暮れの田んぼで 深々と頭を垂れた稲穂に掴まるマイコアカネです。 漢字で書くと「舞妓茜」で、このトンボの顔の青白っぽい色を 舞妓さんの顔やうなじの色合いに見立てたのが由来なんだそうです。 舞妓さんの名に恥じぬ可憐な姿でしたよ^^
Biwakenさん 田んぼと赤トンボのコラボは、日本人ならみんな好きかもしれないですね! マイコアカネは当地ではめっきり数が少なくなってしまったんですが 久々に見つけることができて嬉しかったです^^
2015年09月20日22時19分
5959puhaさん 頭を垂れた稲穂に赤トンボ、まさに日本の秋の象徴ですよね! 虫の名前は見た目そのまんまというのが多いんですが マイコアカネは一ひねりしてあって、いい名前だなと思います^^
2015年09月20日22時21分
一口に赤とんぼといっても色々ですね〜。 たわわに実った稲。もう稲刈りシーズンですもんね。 夏が終わってもうじき冬がまた来て。ちょっと時の流れの 早さに焦りも感じますが、またnikkouiwanaさんのスノー モンキーが見れると思うとそれはそれで楽しみです^^
2015年09月20日23時10分
ロバノパンヤさん 頭を垂れた稲穂は安定性がいいのか、よくいろんな虫が止ってるんですよ! このマイコアカネもこのままこの場所で眠りにつきました。 時間かけて撮ったので、撮り終わったらもう真っ暗でした(^^;
2015年09月20日23時13分
poteiさん 実るほど頭を垂れる。。。って、本当にいい言葉ですよね! 拡大していただきありがとうございます^^ フルサイズはやはりいいですよ! 私の写真はいつも機材の性能に助けられてます^^
2015年09月20日23時16分
*tomozo*さん 年と共に、だんだん月日の進むのが早くなりますよね! 生き物の写真を捕ってると、もうすぐカエルも虫も撮れなくなっちゃうという一抹の寂しさと もうちょっとでマガンやヒシクイがやってくるし 山に雪が積もれば雪の中のサルやカモシカが撮れるという いつも寂しさと楽しみな気持ちがせめぎ合ってます^^
2015年09月20日23時20分
日本に生まれた幸せを感じさせる作品ですね。 作品を見て思いましたが、稲もこんなに綺麗なものだったんですね。 あらためて、毎日いただくお米に感謝する気持ちになります。
2015年09月21日19時13分
BIMBOさん 田んぼと赤トンボはよく似合いますよね! 小さなマイコアカネがちょこんと掴まってる感じがいいなと思いました^^ おっつしゃるように、当地の田んぼは黄金色に色づいてますよ!
2015年09月21日20時32分
からまつさん 田んぼって、単に米を生産する場所じゃなくて たくさんの生き物の住処になるし、 四季折々の美しい景観を見せてくれるし 我々日本人には無くてはならないものですね! おっしゃるように色づいた稲穂はとても美しいですね^^
2015年09月21日20時35分
atsushiさん おっしゃるように、田んぼとアカネ属は鉄板の組み合わせですよね! 日本の正しい秋という感じがします。 当地では街中の田んぼにもアキアカネが増えてきました。 秋真っ盛りですねー^^
2015年09月21日21時18分
asasさん おっしゃる通りですね! 深々と頭を垂れたおかげで、マイコアカネ君が止ってくれてます^^ 実るほど。。。大好きな諺ですが、同時に耳の痛い言葉でもあります(;^ω^)
2015年09月22日21時32分
Pleiadesさん 秋の日の何気ないワンシーン 大好きなマイコアカネと一緒に撮れて良かったです^^ 舞妓さんの名を冠したトンボなんて 命名者のこのトンボに対する愛を感じますね^^
2015年09月22日23時13分
涼しい山で避暑をしていた赤とんぼが、里に 降りて来ますと、いよいよ秋を感じます。 収穫まで油断が出来ないお米ですが、彼らが守って くれている様で、頼もしいですね。
2015年09月23日12時58分
バライタさん そうですね。 私の地元の田んぼも、赤トンボたちが増えてきましたよ! トンボたちは稲の害虫であるウンカなどを食べてくれるので 農家の強い味方ですね^^
2015年09月23日19時49分
Biwaken
すごくいい光景ですね! 秋の実りと、美しいマイコアカネのコラボ! 美しいです^^
2015年09月20日21時44分