写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

elvis0713 elvis0713 ファン登録

岩手県人

岩手県人

J

    B

    祖父が好きだったホヤに父が好きだった大更の「鷲の尾」 「こまち」は「はやぶさ」より座席が狭いような気がします。 45mmレンズの最短撮影距離はぎりぎりワンカップでした^^; 追記:岩手山は巌鷲山(がんじゅさん)とも呼ばれます。雪どけの形が飛来する鷲の形に見えるためだそうです。 清酒「鷲の尾」はその尾が向いている麓に大更(八幡平市)があるから なんでしょう たぶん。

    コメント5件

    501

    501

    これが、三陸の文字が消えたというパッケージなんですね^_^; ここにも、東日本大震災の影が(;_;)

    2015年09月15日12時17分

    仏女55

    仏女55

    あら!帰省なさったのですか? ワンカップ…東北新幹線にはワンカップが似合います(笑)

    2015年09月15日12時22分

    elvis0713

    elvis0713

    501さん コメントありがとうございます。 そ~なんですか?知らなかったです。 このホヤの燻製は仙台駅構内と新幹線車内でしか売っていないんだそうです。 きっとまだ三陸産のホヤじゃないからなんでしょうが寂しいですね。 仏女55さん コメントありがとうございます。 瓶の購入も考えましたが、まさかラッパ飲みする訳にもいきませんから(笑) 東北に限らず新幹線にはワンカップです~~♪

    2015年09月15日12時39分

    sarasara330

    sarasara330

    海鞘ですか。。 昔若い頃に良く岩手に出張しましたが、 会社仲間と良く飲みに行きました。 海鞘はその時の定番でしたね。 飲み屋のおやじサン元気かな。。 懐かしい思い出です。

    2015年09月15日18時08分

    elvis0713

    elvis0713

    sarasara330さん コメントありがとうございます。 母方の祖父はもともと東京の人間だったのですが スキーと山の趣味が高じて岩手に移住してホヤが大好きになったみたいです。 祖父の住んでいた家が花火見物の特等席だったので子供の頃 毎年行ってました。 そこで必ず出るのがホヤとキュウリの酢の物でした。 サイダーにホヤ 今ではぞっとする組み合わせですが呑ん衛の原点だったと思われます^^;

    2015年09月15日18時35分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP