kakurenbo
ファン登録
J
B
かつて牛窓で行われていた八朔(旧暦の8月1日にお雛様をかざって祝う行事)が行われていると知り、行ってきた。 一般の民家、小さな商店など30数件がお雛様を飾って公開している。園児、小学生などの 手作りの雛もあり、狭い古びた通りをゆっくりと散策できました。
こんばんは。 この 八朔という行事は ここだけでなく、全国いろんな場所でも 行われている(いた)ようです。 ただし、それぞれの土地での行事内容は違っているようです。 雛を飾るという習慣は、航路の拠点、つまり港町で広まっていた とのことのようです。
2015年09月15日20時26分
きたろう
へえ~ 雛様は弥生ですが面白いですね。^^ 男ですがお雛様大好きです。(笑)
2015年09月15日19時11分