kem.kem
ファン登録
J
B
C/2014 S2 (PanSTARRS) 2015/09/11.5660UT,16*90s, 20cm f/4.0 Nikon D7000 ISO6400,1/2 Trimming, mag=13.6(SI7)
自動です。でないと、15等級の彗星なんて撮影無理っす。 自動つっても、ポンと設置したら勝手に探してくれる訳ではなく、北極星を目印に天の北極に合わせ(実際には、北極星は天の北極からちょっとズレてるのでそれを踏まえて調整し)、明るい星をいくつか使ってアライメントを行います。 で、実際に導入する時は、赤経・赤緯を指定しますが、直接指定しても800mmのフレームに収まらないくらいの精度だったりするので、もっとも近い明るい(3等級くらいまでの)星で位置を合わせてから導入するって方法です。
2015年09月13日20時03分
kem.kem
位置は予報位置通りなので、問題なく見つかりますよ。 (緯度・経度みたいに赤緯・赤経を指定すれば)望遠鏡が自動で探してくれるので... 自動導入って言うみたいです。1年前は星の位置から脂汗流しながら探してましたが、あり得ないくらい簡単に見つかります...
2015年09月13日13時27分