Yagi-san
ファン登録
J
B
Film: KODAK Portra 400 旧フランス租界エリアを久し振りにF6持ってブラブラ。 『夕食は何にしようかな〜』と歩いていると、店先に唐辛子を発見。 薄暗く成り始めた空でしたが、ISO400のフィルムと明るいF1.4のレンズ。 シャッタースピードも稼げてブレずに撮ることが出来ました。 このお店は季節ごとに店先に出す野菜を変えたり、綺麗にディスプレイしたりと 上海の欧米人達も集う素敵なお店なのでお気に入りです。
チャオさん コメント有り難うございます。 緑色の唐辛子、僕にも"辛い"思いでがあります(笑) 滅茶苦茶辛いのに馴染みやすい"緑"ってのも罪作りですよね。 いっその事、"ショッキングピンクに茶色のドット柄"とかだったら しっかり警戒するのに…。 それにしても白熱灯で照らされた被写体をデーライトフィルムで撮るってのも とっても難しいですね。 フィルムで遊びはじめた去年の年末くらいから、フィルムで撮っていた方々は フィルターワークも上手だったと知りました。 蛍光灯の下でケーキを撮ったら青緑色の美味しく無さそうなケーキに撮れたり、 やはり難しいです…。
2015年09月05日19時41分
丹虎 65さん コメント有り難うございます。 赤と緑の組み合わせですが、鮮やかでした。 デジタル化の際に気付いたのですが、Portraで撮るとギラギラと鮮やか過ぎない、 落ち着いた描写が良い特徴だと思いました。 白熱灯下でしたので、もっと黄色〜オレンジ色に被っていたのですが あの手この手で何とかここまで自分が自然に見えるかなと思える程度になりました。 やはりこのレンズは綺麗なボケとしっかりとしたコントラスト、 それに寄れるのでとても使いやすく気に入っています。 普段持ち歩くのにはチョット大きいですが、この日はボディもF6 w/ MB-40でしたし レンズの大きさは寧ろ自然な感じだったかもしれません(笑)
2015年09月05日22時53分
鮮やかながらも 優しい印象の彩と、ボケ! とても弾き込まれそうな表現力ですね!すごい! それにしても見た目は、すごくうまそうで 思わずカプリ!といきたいですけどね~! 実際はえらい目にあっちゃう(  ̄▽ ̄)
2015年09月06日01時55分
diminishさん コメント有り難うございます。 やはりフィルムはデジタルとは別物だと感じました。 ボケや立体感など、レンズに起因する割合が多いと思っていましたが 撮像素子の違いもかなり大きいと思っています。 薄暗い中で結構強い照明が当たっていてデジタルだったらハードライトの様な 描写になっていたと思うのですが、フィルムでは優しく撮れました。 使ったのがPortraというのも大きいと思います。 赤と緑が鮮やかでついつい食べたくなってしまいますが、 とんでも無い目にあいますね(笑) 唐辛子を触って手で鼻なんか触ろうものなら、涙がボロボロですしね(笑)
2015年09月06日09時37分
チャオ
むか~し、緑の唐辛子をがぶりといって大変な目にあいました(^_^) お子ちゃまだったころの私の辛い思い出です(^_^)
2015年09月05日19時00分