たま407
ファン登録
J
B
今朝目覚めると、左耳が幕が被ったように聞こえが悪い。踵、腰の次は耳かよ! 悲憤慷慨しながら耳鼻科に行くと、「綿棒でガリガリやり過ぎて炎症を起こしてます。炎症の細菌と耳垢を綿棒で耳の奥に押し込んで蓋をしてしまった状態」と診断され、ショックを受けました。 綿棒は耳の入口に留めるのが鉄則なのは分かってるんですが、ネコ耳なので風呂上がりと朝に耳掃除しないとスッキリしないんです。 耳の奥の蓋を取り除いてもらった後は、同じビルのインド料理店でスーパーホット、つまり超激辛カレーで戒めとしました。 から(T_T)
プーチンパパさん コメントありがとうございます(=^・^=) まさか耳垢が耳栓になってるとは思いませんでした。 綿棒で耳の中を清潔に保ってきたつもりが、裏目に出ちゃったんです(笑) 写真でも美味しそうなナンだって分かりますよね。 カレーもホントに美味しかったから、戒めにはなりませんね(笑)
2015年09月04日22時31分
jwat919さん コメントありがとうございます(=^・^=) そうなんですか、でしたらぜひチャレンジしてください。 店によってはガーリックナンやチーズナンもメニューにありますから、店やメニューの味の違いを楽しめますよ。
2015年09月04日22時35分
災難でしたね〜σ(^_^;) 自分も風呂上がりの綿棒は日課なので気をつけなくては。。。 にしても実に美味しそうで! この時間にこの絵はキツイですε-(´∀`; )
2015年09月04日23時29分
*tomozo*さん コメントありがとうございます(=^・^=) 綿棒は気をつけて使わないと危険なんですよね。 もう20年以上前ですが、綿棒の綿が外れて耳の奥に残ってしまったことがあるんです。 1週間後に耳の異変にやっと気づいて耳鼻科で綿を取ってもらいましたけど、鈍いというか何というか(笑) その時も今回も左耳だったんですけど、左耳の穴が小さいことが原因と医師が教えてくれました。 「右耳は穴が大きいから綿棒の引っかかりが少なくて炎症を起こさないけど、左耳はいっぱいいっぱい。だからトラブルが左耳に集中するんです」とのことでした。 いずれにせよ、綿棒は絶対に奥まで入れないのが医学的にも上手な使い方だそうです。 耳を清潔に保つつもりでやっていたのに、まさか耳垢を綿棒で奥に押し込んで固めてしまうなんて、夢にも思いませんでした。 カレーとナンは最近買い換えたスマホで撮ったんですが、写りの良さにビックリしました。 本当にナンがふっくらとしていて美味しそうですよね(笑) 写っていませんけど野菜サラダとラッシーがセットでついてます。
2015年09月05日06時35分
私も左耳に色々なトラブルが発生することが多いのでコメントをしっかり読ませていただきました。 もちろん作品も拝見しましたよ。ナン美味しいですよね(-_-;)
2015年09月05日10時12分
shokenさん コメントありがとうございます(=^・^=) 左耳ですか、私と同じなんですね。 私も皆さんに少しでも役立てばという気持ちで、個人的なことではありますが、日常の様々な症状や病気とその対処の結果について書いています。しっかり読んでいただいて、我が意を得たりです(笑) ナンは雨後のタケノコのように乱立しているインド・パキスタン系カレー店の1軒1軒が食感や焼き方、風味がそれぞれ違うので面白いですよね。
2015年09月05日10時35分
プーチンパパ
それはやばかったですね。聞いただけでもショックだったのはわかりますよ。 こんなおいしそうなナンを食べるのは戒めにはなりません。 単なる憂さ晴らしではないですか。
2015年09月04日21時38分