写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

inkpot inkpot ファン登録

江戸の変わり朝顔

江戸の変わり朝顔

J

    B

    近くの古民家公園の鉢植えに咲いていた珍しい朝顔です。「立田蜻蛉」(タツタトンボ)という名前。葉の形が普通の朝顔よりも長細く、トンボに似ていることからこの名が付いたそうです。 江戸時代後期に流行した朝顔です

    コメント4件

    @Takaki

    @Takaki

    江戸時代に流行した朝顔って聞くと何か凄いですね! どの時代にも流行りがあるのですね(^^) とても濃い紫が綺麗な朝顔ですね!

    2015年08月31日07時45分

    nshinchan

    nshinchan

    へー! 粋な朝顔ですね!! 花自体も綺麗ですし、江戸時代の心意気?が籠ってるのかもですね^^

    2015年08月31日08時31分

    Teddy_y

    Teddy_y

    江戸時代にブームを迎えた変化朝顔はその品種の多さに驚かされますが、この花もとても綺麗ですね。 立田葉の形と色合いにも惹かれる素敵な描写です。

    2015年08月31日16時54分

    ibex

    ibex

    とても趣のある色の朝顔です☆

    2015年08月31日21時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたinkpotさんの作品

    • 朝顔でしょ?
    • 花散歩あさがお2
    • 花散歩あさがお1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP