からまつ
ファン登録
J
B
まったく風もなく霧とも雨とも区別がつかないような陰鬱な湿原。 使われなくなって久しい囲いの上、何やら丸い毛の塊が、近づいて見ると、尾っぽを丸めたシマリスが一、草原の一点をジッと見つめて感慨にふけっている様子。 雪解けからやっと子育てが終わった、ついこの間までのことを思い返し、そして近づく秋とそれに続く雪の季節の事を考えているのでしょうか。 お久しぶりです、また無断欠席でしたが何卒よろしくお願いします。
一昨日、野草園からの帰り道、道路を横切るシマリスを見かけまし。 下り坂であれっという一瞬でしたが。 お久しぶりです。宜しくお願い致します。インターバルはそれほど気にしなくても。。 PS:エゾミソハゲは可哀想^^; ...ハギに修正を^^;
2015年08月27日10時45分
ぽり 様 さっそくのコメントありがとうございます。 ギャラリーも見ていただき、重ねてありがとうございます。 こちらはすっかり秋めいてきました、被写体も季節ごとに どんどん変わってきますね。頑張らなくちゃ!! 後ほどゆっくりお邪魔させていただきます。
2015年08月27日22時00分
Nikkouiwana 様 ご無沙汰でございました。 家の周りでも、シュウメイギクやノコンギクが目立ち始め そんなところからも夏が過ぎたことを感じております。 そろそろ、渡り鳥撮影の計画や作戦の立案でしょうか。 月に雁、今年は是非ものにしたいものです。
2015年08月27日22時02分
さくらんぼjam 様 さっそくのコメントありがとうございます。 恥ずかしくて、穴に入りたい気分です!! 齢のせいでしょうか、ご指摘いただくまで気が付きませんでした。 シマリスは北海道だけかと思い、ネットであちこち調べてみると ペットとして外国から入れたものが全国で野生化し定着しているとありました。 札幌周辺では、在来のシマリスとの交雑が懸念されているものの、どう にもな す術がないようです。
2015年08月27日22時04分
popon 様 コメントありがとうございます。 写真のアップ一日遅くなりスミマセンでした。 睡魔に勝てなかったのが原因、齢のようです(笑) 私も写真を始めてから山野草に興味を持つようになり その魅力にひかれ、狭い庭にも山野草を植える様になりました。 その辺の山や森から持ってくるのは盗掘、犯罪になるので、専門の園芸店で 買うのですが、植えてみるとその生命力には驚きます。
2015年08月27日22時04分
nikkouiwana
お久しぶりです! 当地もお盆を過ぎたら急に涼しくなりました。 北海道はもう寒いぐらいかもしれませんね。 晩夏を彩る花たち、綺麗ですね^^
2015年08月26日23時42分