Marshall
ファン登録
J
B
21日の晩に撮影したものです。 カメラ内にほったらかしにしてましたが、自宅に戻ってきたのでフラットを撮影して処理してみました。なんかよくわからないけど良しとしましょう。 明日になって見れば変わって見えるんでしょうね。<(_ _)> 130ED 645レデューサー Astro6D ISO800 5分 20枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScc
これも解像度が半端じゃないですね。実はここは先日撮ろうと思ったら電線にちょうどかぶっててやめたんです。右側の茶色いのはあまりこれまで意識したことがなくて、カブリ?にしては堂々としすぎているから何だろうと思いましたが、よくよく画像検索するとみなさんの画像にもうっすら写っていますね。ということで、そこにある淡い分子雲が写りすぎててカブリに見えちゃったということでした。
2015年08月26日18時07分
yoshi-tamさん、こんばんは。 右側はカブリじゃないですね。何度撮影してもはっきり写ります。特に私のところではくっきりしっかりと写り込みます。この画像はちょうど天頂付近から下がり始めたところで目立った光害はない方角です。なのでカブリ補正は一切してなかったと思いますが、右側をちょっと暗くしても良かった気がしてます。あと星雲だけを意識した処理をすれば微恒星をずっと落としたほうが良かった感じですが好みもあるしこの辺で落ち着きました。本当は他の人の画像を参考にすればいいんでしょうが、自分なりの感覚だけでいつもやってます。 先ほど仕事から戻ってきてあと二つ仕上がってますが、貼ろうか?時期をおいてのほうが良いのか?迷ってます。(笑) 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2015年08月26日21時54分
婆凡さん、こんばんは。 いや、撮影技術はあまり関係ないと思います。良い星空に恵まれただけです。 セットしてレリーズ切って放置です。 しいて言えばISO感度、露光時間等は経験則によるものですが、正解かどうかもわかりません。 一番の悩みは画像処理ですね。私もまだまだ分からないことばかりで難儀してます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2015年08月27日19時04分
本当はブログの方に返事しようとしたのですが、何度やっても「エキサイトブログで禁止されている言葉が入っているから受け付けられない」と出てしまいます。この文章の何が禁句なんだかわかりませんが、実は先日g-logさんのところでも同じでこの文章を削り、あの文章を削り、と、5回も6回も削ってようやく許可されたんです。という事で、何回かトライしましたがはじかれまくったのでお返事はこちらで。 確かにイモネジがないですね。しかしタカハシの最上位製品だし、そんなことが?と思ってさっきから画像検索していたところです。なかなか130の画像を、しかも裏からというのがなかったですが、とうとう見つけました。 http://starstation-celestialsphere.blogspot.jp/2015/05/fsq-130ed.html こちらの真ん中あたりを拡大で見てみると、イモネジが入っているように見えます。何で入れ忘れたのか不思議です。あと、レデューサですが、持ってないから適当なことを言いますが、ただでさえ5枚玉の、しかもこの大きさの鏡筒で温度にも敏感だろうし(というかうちのTSですら外気温でガンガンずれるくらいなので)そこにさらに何枚かガラスが追加されるのでその辺の影響ってないですかね?順応してくると収まってくるとか?
2015年09月10日23時07分
yoshi-tamさん、こんばんは。 あれ?エキサイトってそんなだったんだ?気にしたこともなかったです。 この鏡筒は今日も雲の中を調整してましたが、完全に軸がくるってますね。スケアリングで調整はできるけど0.2mm傾いてます。これはこの網状星雲を撮影したときも同じです。スケアリング調整で何とか撮影したものです。 先月末からここ数日調整と確認をしてるんですが雲が多くまともに星を捕まえられないんです。毎日1000枚近く雲の中ばかり撮影してます。(笑)雲の切れ間に星が見つかればその星でピントを追い込んで・・とやってるんですが、β-SGRは優れもので数値でピント位置が見えるのでスケアリングの傾きははっきりわかるんです。 レデューサーはおっしゃる通り敏感すぎます。APS-Cならともかくフルサイズだとイプよりシビアかもしれません。いや完全にシビアです。yoshi-tamさんのところへ0.001mm違っても星像が変わってしまうと書きましたが、それは極端な話で周辺は0.005mmでもわかるくらいです。それを調整してるわけですが何とかなりそうです。現に今日、周辺まで綺麗な点になるように調整できました。ところが回転装置で90度回転させたらまたくるってるような?雲で完全に確認できてませんが明日以降も撮影どころか調整に時間を費やすことになりそうです。カメラを替えればまた違ってくるでしょうし、この鏡筒はもう少し弄ってから送り返します。<(_ _)>
2015年09月10日23時53分
追加です。 温度順応は室内のエアコンの効いてる部屋からの撮影なので窓を開けてると言ってもそんなに変化はないと思います。もし温度順応で狂ってれば全体的に狂うと思いますが完全に軸がくるってる感じです。 とりあえず、直焦とレデューサーでの違いとか確かめて結果を取りまとめ工場へ送ることにします。<(_ _)>
2015年09月11日13時55分
Marshall
トリミングはしてませんが等倍で上げても醜いので50パーセントにリサイズしてます。
2015年08月26日02時35分