Marshall
ファン登録
J
B
21日の夜ですが、R200SSにコマコレPHを付けて試写したものです。 この被写体は以前から狙ってたんですが、鏡筒とカメラの選択に悩んでたり、他の試験も溜まってるのでやっと今となりました。モーターフォーカサーの調子が悪かったりピントも若干外してますが、それなりに処理してみました。 モーターフォーカサーはバラして直しておきましたが、その際にピントが狂ってるのでフラットも撮影できずソフト上で弄った程度です。
ピントは、外してますかね?こちらだと拡大で見てもジャスピンに見えます。で、R200SSは久々だと思いますが、星像も素晴らしいと思います。暗い分子雲も見事だし青も出ているしMarshallさんの場所の特性が生かせていると思います。
2015年08月23日22時01分
yoshi-tamさん、こんばんは。 この鏡筒はマスクでピントを合わせるしかないので慎重に合わせたけどずれてました。いつも通り実写で隅々まで確認を怠ったせいですね。ただ、コンポしたら確かにあまりわからなくなったような?1枚ものだと光条が2重になってます。 処理はもうちょっとバックを落として派手目にやっても良かったけどこれくらいが見やすいでしょ。 フラットを充てればもう少しは何とかなると思います。まあ、コマコレPHの初試写と言うことで。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2015年08月23日23時51分
婆凡さん、こんばんは。 昨年から狙ってたものですがやっと撮れました。北天なんですがいつもの撮影地だと八丈富士にいつも雲がかかってて北天は厳しいんです。渋いのはわかってたので枚数をとりあえず確保したつもりですが、まだまだ枚数を確保したいところですね。 これは婆凡さんも気になってると思いますが、R200SSにAPS-CのAstro60Dで赤道儀はSXPで撮影したものです。R200SSはとても軽い鏡筒なので扱いは容易です。 基本的に鏡筒、レンズ等は中心部分が良いのでフルサイズを使うということは厳しいんです。また焦点距離にもよりますがフルサイズとAPS-Cを使い分けてます。フォーサーズなども時と場合によっては有効ですね。 フォーカサーは翌日にいろいろ調べた結果モーターは正常でしたがコントローラーから電流が行ってなかったのでバラしてみましたが、基盤なんておもちゃのようなものだしCRCを吹きかけたら直りました。接点不良だったんでしょう。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2015年08月25日19時47分
Marshall
処理はマダマダやりたいことはありますが、後戻りできない性格が伴っていつものように一発仕上げです。<(_ _)> R200SS Astro60D ISO1600 3分×4枚 4分×12枚 5分×4枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScc 重ねのずれた部分のみ切り落としてリサイズしてあげてます。
2015年08月23日21時48分