Yagi-san
ファン登録
J
B
相変わらず遅い中国のインターネット回線…。 更に台風接近で今年最後の蓮を撮りに出掛けられませんでした。 なので以前行った古猗園で撮った蓮を…。フィルムはPortra 400です。 雨降りの中タクシーで1時間半くらい掛けて行きました。 早朝だったので運ちゃんは半分居眠り…。 去年も同じような感じでしたが、無事に帰ってこられて何よりです…(笑) 雨降りの中、中国を思わせる背景の窓のディテールを残したかったので少し絞りました。 中華な窓背景にまるでランタンのように浮かび上がる蓮の花が綺麗でした。
チャオさん コメント有り難うございます。 今シーズン最後の蓮を撮りに出掛けたかったのですが、台風15号接近で 朝からずっと雨が降っており、出掛けられませんでした…。 おまけにご存知9/3のイベントの為、上海でも警備が強化されていて 地下鉄で荷物をX線に通さなくてはならず、感光が嫌なので…。 タイミング的にも恵まれませんでした。 頂戴したコメント通り、この優しい色合いやボケ味はネガフィルムならではかと思います。 デジタルもフィルムも楽しめているので、どちらも末永く続いて欲しいです。
2015年08月22日22時21分
Yagi-San おはようございます。 ふんわり感良いですね。マクロの105mmで柔らかさを 出せるのですね。すごいです。55mmのマクロはカリカリで。。。。。 Teddy Bear
2015年08月23日09時16分
Teddy Bearさん コメント有り難うございます。 光量が十分でなかった事も有りますが、背景のディテールも残したかったので 微妙な中間絞りで撮った記憶があります。 ニコンの105mmは昔のレンズでもとても好きな描写で、気に入って使っています。 ひょっとしたらカラーネガフィルムを使っていることも相俟っているのかもしれません。 D800で撮ると、割りとしっかりと写りますし。 蓮の花の優しいピンク色、特に濃い部分から薄いピンク色へのグラデーションを フンワリと表現したくてPortra 400を選びました。 55mmのカミソリの様な描写も一度実際に味わってみたいです。 寄って開いてどの位カッチリとした描写なのか、色々と試してみたいですね〜。 生憎防湿庫は満室、懐は真夏なのに凍りついていますので、ここはひとつ Teddy Bearさんの作品を参考にさせて頂きたいと思います(笑)
2015年08月23日11時31分
最近いろいろありますね~ 大爆発、大丈夫ですか? 影響など、、、、 そんなこととは無縁のような、穏やかで優しい彩、描写! 心休まる空気感の作品に、癒されます!(  ̄▽ ̄)
2015年08月23日17時30分
diminishさん コメント有り難うございます。 ご心配頂き、有難うございます。 幸い上海から遠く離れたところで起きたので、此方には直接的な影響は 出ていなさそうです。(国内メディアはアテになりませんが…。) 今度は山東省でまた爆発事故が起きたみたいですが、一体この国はどうなるのでしょうか? 国外にちょっかい出してる場合じゃない筈ですが…。 上海も警備が厳しく、市中心部辺りでは公安の数も増えていますし武警もいつもよりも多く 展開されていて物々しさも感じられます。 光が当たってまるでランタンのように光る蓮の花がとても印象的でした。 背景の窓が古い中国を説明してくれるようでしたので、あまり絞りを開かずに 撮ってみました。 フワッとした描写、フィルムならではかもしれませんね。
2015年08月23日18時19分
丹虎 65さん コメント有り難うございます。 この写真を撮った古猗園は上海でも由緒正しき古い公園だそうです。 多くの公園は無料で入場できますが、ここはしっかり入場料取られます。 それにも関わらず、結構混みますので毎年この時期に開催される蓮花フェアの 人気の程が伺えます。 絞りを開き気味にして花に寄り、ピントを一番手前の花弁に置いていますので その他の花弁、花全体がフンワリとボケてくれ、柔らかくなったと思います。 なだらかなボケをしてくれたので、花全体のディテールが崩れずに 柔らかくなったものだと感じています。 これもニコンさんのレンズのお陰ですね〜^^;ゞ
2015年08月24日08時51分
チャオ
柔らかい花弁が美しいです。 Portraも高いですね(^_^) この柔らかさを見たら、フィルムもやめられませんね。
2015年08月22日21時39分