hodophoto
ファン登録
J
B
我が故郷のシンボル「若戸大橋」です。 1962年の開通当時は東洋一の大吊り橋だったとか。 今でも赤い橋は立派な被写体です。
nhsx さん コメントいただきありがとうございます。 10年以上ですか、長いですね。 今では洞海湾にトンネルが開通していますよ。 ご存知でしたか?
2015年08月22日09時36分
MJE さん ファン登録いただきありがとうございます。 私も遅ればせながらファン登録させていただきました。 これからもよろしくお願いします。 私は、北九州といえば工場夜景の撮影が多いですね。 夏場は、蚊との格闘になるので避けていますが・・・ ところで門司港レトロの写真お見事ですね。 ISO6400でノイズが少ないD750もすごいですが、SS1/3秒の手持ちで全くぶれていないMJEさんの腕に感服いたしました。
2015年08月27日09時42分
初めまして。 ご訪問、お気に入りありがとうございます。 今は中部の海なし県に住んでおりますが 北九州市門司の出身です。 懐かしい若戸大橋でコメントさせていただきました。 若戸大橋は私が小学校のときに完成して博覧会があり 遠足で行きました。東洋一の座は数か月で東南アジアの 国に奪われたと記憶しております。
2015年08月27日20時06分
きたろう さん わざわざご来訪いただき、コメントまでありがとうございます。 私は、小学生のときに関門橋が完成した年代ですので、きたろうさんの少し後輩になります。 これからもよろしくお願いします。
2015年08月28日07時40分
ななき
こちらは京都郡なので若戸大橋には何度もお世話になりました。普段は何気なく渡っている橋がこんなにダイナミックなものだとは知りませんでした!カッコイイの一言です!
2015年08月21日08時12分