アールなか
ファン登録
J
B
今年の、、、飛んでる花、いろいろやったのですが、、風があって、、主題の花が、、 ことごとく、、微妙にぶれていて、、、使い物になりませんでした。 機会があったら、、また挑戦します111.
鷺草の優雅な舞姿を堪能させていただきました♪ どの作品もそれぞれに魅惑的でしたが「2」がいちばん好きです。 いつも素敵な作品楽しませてただきありがとうございます。 お昼寝、気持ちいいでしょうね。^^
2015年08月18日09時39分
美しい鷺の舞ですね(^_^)v 昨年撮る機会があったのですが、、全然!ダメダメでした(笑) いつ見せていただいてもとても美しいです! アールなかさんのお花を見てマクロレンズを買ったことを思い出しました^^ 最近はお花はタムキューでしか撮りませんがアールなかさんのお写真を見ると 300mmとかが欲しくなります。でも今のままで頑張ります。。♪ そとでのお昼寝、、本当に気持ちよさそうですね!
2015年08月18日19時23分
kiriyamaさん コメント感謝です。 ハイ!!!よくわかりました、、、ネ!多重〔2重〕、、露光です!! 白の表現、、難しい??です、、、ネ!私も難しいと思ってます。 白、、また、黄色、、赤などの、、色飽和、、も含めて、、焼き1~1.5マイナス露光で、、とっておき 現像のときに,,明るさと、、同時にコンとラスト、、を下げる方向で、、調整します。
2015年08月20日15時12分
pink leafさん コメント感謝です。 ありがとう!!!ございます。このお花は、、管理された花なので、、! 案外、、撮りやすくなってます。小さいので、、、200mmくらいのレンズが最長玉になりますが。。 其処さえ、、クリアすればと思います。 昼寝、、、暑くて、、何にもしなくても汗が出るようなときは、、最高に気持ちいいです。
2015年08月19日21時23分
mintさん コメント感謝です。 作品!!!できませんでしたか??見たかったです。 ソウですね、、、タムキュー良いです!!!いった覚えが、、あります。 でもね、、、300mmは、、フィルド専門でもなかったら少し長いので、むしろ、、200mm 前後、重くなりますが、、オススメ!!します。たぶん??ボケ味に変化が、、、出ます。 私のいつも行ってる、、日本庭園の東屋は、、水の上にせり出すように、、作られてますので、、約5~8度 位??他から低い温度と感じます。
2015年08月19日21時38分
chunchunさん はじめまして、、、ファン登録、、ありがとうございます。 私の写真息をとめる、程のことございませんが。。色には、、結構神経使ってます。 後は、、黒枠使ってますが、、、無断使用、、防ぐために、、、使ってます・ これからも、、、よろしくお願いたします。
2015年08月20日15時11分
下町のソロさん コメント感謝です。 こんな場合は、流れのほうからデス。こちらが決まる、、とお花の位置が決まります。 それより、、露出、、が、大変で、流れの方が、、-2.補正、、主題が、、-1補正で、、同じ色に なってます。
2015年08月21日22時37分
papada
白鷺がおとぎの世界を飛んでいるような 感覚に魅入ってしまいました。 凄い描写に感性の高さを感じます。
2015年08月18日08時53分